
こんにちは✨
ハッピースマイル北堀江です😊💖
今回は、
秋の木制作と避難訓練を兼ねた
ウォークラリーの様子をお伝えしたいと思います✨
秋の木制作のねらいは、
⭐絵の具感触を楽しむ
⭐手指の力の調節を行う
⭐季節の変化を知る
です😊
工程は
①手に絵具を塗る。
②模造紙に手形スタンプをする
です😊🎵
今回は、手に絵具を塗ることに抵抗のある
お子さんは、ポンポンスタンプをしてもらいました🎵
初めに、支援員が手形スタンプの方法を
実際にして見せながら説明していると、
手に絵具を塗り始めた瞬間から、
だんだんと顔をしかめる子どもたち😧(笑)
「うわぁ~」と声まで出ている子もいました😆
そして、木の枝のみ大きく描かれた模造紙に
手形スタンプをして見せました✋🖌️
「手のひら全部はちょっと嫌だなと思うお友達は、
指先に少しつけて指スタンプからしてもいいよ♪」
と声を掛けると、
おそるおそる模造紙の前に集まり、
活動がスタートしました🌟
初めは支援者が筆を使って、
子どもたちの手に絵具を塗りました🖌️
「何色からする?」と質問すると、
「赤!」「黄色!」等と好きな色を答えてくれます🎵
支援員が手のひらに筆で絵具を塗ると、
ちょっとくすぐったいような顔をする子や、
しかめっ面になる子等いましたが、
じっと塗り終えるまで待ってくれていました👏
そして、1回目支援員と一緒にスタンピングすると、
手型が出来、きらきらした表情に変身していました✨
その後は、自分で手に塗ってたくさんスタンピングしていたり、
小さいお友達は支援員に塗ってもらうと、
自分で手を模造紙に付け、スタンピングできるようになったり、
指先だけでしていた子が手のひら全体に塗って
スタンピングできるようになったりと、
思い切り絵具に触れてスタンピングすることができました🌟
たくさん可愛い手形をつけて、
立派な秋の木ができました👏
最後はみんなで、記念撮影📸
素敵な思い出になりました😊💕
次は、ウォークラリーの様子をお届けします😊🎵
今回のウォークラリーは、
地震と津波を想定した避難訓練も兼ねて
行いました🌊
始めに、地震の紙芝居を見てもらい、
事業所で地震が起きたときにどうすればよいか
伝えました。
「頭を守って小さくなり、
揺れが収まるまでじっとしていること」
「支援員の話をよく聞くこと」を約束しました。
次に、その後津波が来る可能性がある事を伝えました🌊
津波が来たら、どうなるか、
イラストを使って伝え、
津波の警報が鳴ったら、
近くの小学校、中学校へ避難することを伝えました。
「この場所ってどこにあるか知ってる?」と
尋ねてみると、
「しらなーい」と答えてくれました😊
「今日は、みんなで避難所へ行ってみるよ」
と伝えると、納得してくれたようで、
うんうんとうなずいてくれていました😊🎵
写真付きの手順書を使って、
道のりを説明すると、見通しを持って取り組むことができるため、
事前に全体で手順書を見ました👀
そこまで事前準備をしたら、
ウォークラリースタートです✨
誰と一緒に歩くか、
誰の後ろを歩くか、
自分の役割は何かを聞いて、
歩き始めました🎵
一緒に歩く子を意識して、
「あっ〇〇ちゃんと手つながないと!」
「〇〇君の後ろだ!」
等と話しながら、
相手のペースに合わせて歩き進めることができていました🌟
支援員が「次の写真にめくるよ」と声掛けしながら、
1番前の手順書をめくり見せると、
手順書を持っている子は、
自分の物もめくりながら進みます😊👏
そして、ポイントに到着すると、
「この写真と同じ横断歩道はあるかな?」
と支援員が声掛けしました🍀
すると、「あった!」
「あっちだ!」
「シール貼る!」
とポイントを見つけられたらシールを貼ろうね☆
と話していたことをよく覚えてくれていて、
シールを貼る役目のお友達がシールを貼ることができました👏
そして、目的地の小学校、中学校へ着くと、
「ここかー!!」
「入れるの?」と
興味深々の子どもたち😊✨
「今日は入れないけど、本当に地震や津波が来た時とか、
火事になってしまったときは、入るよ」
と伝えると「へ~」と納得していました😊🎵
帰り道も、道順を手順書で確認しながら、
「次曲がるで!」
「次のポイントあった!」
「郵便ポストや!」等と
楽しんで無事帰ってくることができました🌟
途中小さいお友達が休憩してしまっても、
お兄さんお姉さんたちは文句言わず
「疲れちゃったね」
「頑張れ~!!」
と応援したり、励ましの言葉を言って、
一緒に帰られるよう待ってくれていました😊🌈
帰ってきたら、ご褒美のおやつタイム🍪🍧
涼しい気候でしたが、少しむしむししていて
汗もかいていたので、ゆっくり休憩をして満足そうな
子どもたちでした⭐
最後まで、たくさん歩くことができていました👏
ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けております🌈
お気軽にお問い合わせください☘️
ハッピースマイル北堀江です😊💖
今回は、
秋の木制作と避難訓練を兼ねた
ウォークラリーの様子をお伝えしたいと思います✨
秋の木制作のねらいは、
⭐絵の具感触を楽しむ
⭐手指の力の調節を行う
⭐季節の変化を知る
です😊
工程は
①手に絵具を塗る。
②模造紙に手形スタンプをする
です😊🎵
今回は、手に絵具を塗ることに抵抗のある
お子さんは、ポンポンスタンプをしてもらいました🎵
初めに、支援員が手形スタンプの方法を
実際にして見せながら説明していると、
手に絵具を塗り始めた瞬間から、
だんだんと顔をしかめる子どもたち😧(笑)
「うわぁ~」と声まで出ている子もいました😆
そして、木の枝のみ大きく描かれた模造紙に
手形スタンプをして見せました✋🖌️
「手のひら全部はちょっと嫌だなと思うお友達は、
指先に少しつけて指スタンプからしてもいいよ♪」
と声を掛けると、
おそるおそる模造紙の前に集まり、
活動がスタートしました🌟
初めは支援者が筆を使って、
子どもたちの手に絵具を塗りました🖌️
「何色からする?」と質問すると、
「赤!」「黄色!」等と好きな色を答えてくれます🎵
支援員が手のひらに筆で絵具を塗ると、
ちょっとくすぐったいような顔をする子や、
しかめっ面になる子等いましたが、
じっと塗り終えるまで待ってくれていました👏
そして、1回目支援員と一緒にスタンピングすると、
手型が出来、きらきらした表情に変身していました✨
その後は、自分で手に塗ってたくさんスタンピングしていたり、
小さいお友達は支援員に塗ってもらうと、
自分で手を模造紙に付け、スタンピングできるようになったり、
指先だけでしていた子が手のひら全体に塗って
スタンピングできるようになったりと、
思い切り絵具に触れてスタンピングすることができました🌟
たくさん可愛い手形をつけて、
立派な秋の木ができました👏
最後はみんなで、記念撮影📸
素敵な思い出になりました😊💕
次は、ウォークラリーの様子をお届けします😊🎵
今回のウォークラリーは、
地震と津波を想定した避難訓練も兼ねて
行いました🌊
始めに、地震の紙芝居を見てもらい、
事業所で地震が起きたときにどうすればよいか
伝えました。
「頭を守って小さくなり、
揺れが収まるまでじっとしていること」
「支援員の話をよく聞くこと」を約束しました。
次に、その後津波が来る可能性がある事を伝えました🌊
津波が来たら、どうなるか、
イラストを使って伝え、
津波の警報が鳴ったら、
近くの小学校、中学校へ避難することを伝えました。
「この場所ってどこにあるか知ってる?」と
尋ねてみると、
「しらなーい」と答えてくれました😊
「今日は、みんなで避難所へ行ってみるよ」
と伝えると、納得してくれたようで、
うんうんとうなずいてくれていました😊🎵
写真付きの手順書を使って、
道のりを説明すると、見通しを持って取り組むことができるため、
事前に全体で手順書を見ました👀
そこまで事前準備をしたら、
ウォークラリースタートです✨
誰と一緒に歩くか、
誰の後ろを歩くか、
自分の役割は何かを聞いて、
歩き始めました🎵
一緒に歩く子を意識して、
「あっ〇〇ちゃんと手つながないと!」
「〇〇君の後ろだ!」
等と話しながら、
相手のペースに合わせて歩き進めることができていました🌟
支援員が「次の写真にめくるよ」と声掛けしながら、
1番前の手順書をめくり見せると、
手順書を持っている子は、
自分の物もめくりながら進みます😊👏
そして、ポイントに到着すると、
「この写真と同じ横断歩道はあるかな?」
と支援員が声掛けしました🍀
すると、「あった!」
「あっちだ!」
「シール貼る!」
とポイントを見つけられたらシールを貼ろうね☆
と話していたことをよく覚えてくれていて、
シールを貼る役目のお友達がシールを貼ることができました👏
そして、目的地の小学校、中学校へ着くと、
「ここかー!!」
「入れるの?」と
興味深々の子どもたち😊✨
「今日は入れないけど、本当に地震や津波が来た時とか、
火事になってしまったときは、入るよ」
と伝えると「へ~」と納得していました😊🎵
帰り道も、道順を手順書で確認しながら、
「次曲がるで!」
「次のポイントあった!」
「郵便ポストや!」等と
楽しんで無事帰ってくることができました🌟
途中小さいお友達が休憩してしまっても、
お兄さんお姉さんたちは文句言わず
「疲れちゃったね」
「頑張れ~!!」
と応援したり、励ましの言葉を言って、
一緒に帰られるよう待ってくれていました😊🌈
帰ってきたら、ご褒美のおやつタイム🍪🍧
涼しい気候でしたが、少しむしむししていて
汗もかいていたので、ゆっくり休憩をして満足そうな
子どもたちでした⭐
最後まで、たくさん歩くことができていました👏
ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けております🌈
お気軽にお問い合わせください☘️