
梅雨の時期となり、雨が降る日も多くなってきました。
室内でも元気いっぱいに身体を動かせるように、リズム遊びや運動遊びを
楽しみたいと思います。
先日、大雨に備えた水害の避難訓練を行いました。
はじめの会で、水はみんなの生活に大切なことや大雨が
降ったらどうしよう?、逃げることも大切など、大雨の時のイラストを
見ながら考えました。
雨が降り続くと家や車が埋まってしまったり、川が溢れてしまうことも
伝える中で、こどもたちは真剣な表情で静かにセラピストのお話を
聞くことができました。
水害にちなんだ内容の読み聞かせを行い、水害の時の避難について
こどもたちと話す機会を持ちました。
いよいよ訓練開始!
こどもたちもいつもと違う様子に少し緊張する表情も見られましたが、
セラピストと手を繋いで安全に気を付けながら新明小学校の正門まで
自分の身を守りながら避難をしました。
暑さもあり大変な中、最後まで頑張りました。
てらぴぁぽけっと東松山教室では年に数回、定期的に避難訓練を行って
います。訓練を行うことで、意識を高め非常時に迅速に安全な判断が
できるようにしていきます。
室内でも元気いっぱいに身体を動かせるように、リズム遊びや運動遊びを
楽しみたいと思います。
先日、大雨に備えた水害の避難訓練を行いました。
はじめの会で、水はみんなの生活に大切なことや大雨が
降ったらどうしよう?、逃げることも大切など、大雨の時のイラストを
見ながら考えました。
雨が降り続くと家や車が埋まってしまったり、川が溢れてしまうことも
伝える中で、こどもたちは真剣な表情で静かにセラピストのお話を
聞くことができました。
水害にちなんだ内容の読み聞かせを行い、水害の時の避難について
こどもたちと話す機会を持ちました。
いよいよ訓練開始!
こどもたちもいつもと違う様子に少し緊張する表情も見られましたが、
セラピストと手を繋いで安全に気を付けながら新明小学校の正門まで
自分の身を守りながら避難をしました。
暑さもあり大変な中、最後まで頑張りました。
てらぴぁぽけっと東松山教室では年に数回、定期的に避難訓練を行って
います。訓練を行うことで、意識を高め非常時に迅速に安全な判断が
できるようにしていきます。