

住所
〒355-0022
埼玉県東松山市御茶山町1-3 アート東松山店舗1階
埼玉県東松山市御茶山町1-3 アート東松山店舗1階
アクセス
東松山駅から864m
森林公園駅から3331m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
未就学
在籍スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・看護師・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・理学療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
支援へのこだわり
プログラム内容

【リズムウォーク】
ABA(応用行動分析)セラピーを始める前の準備体操のようなイメージです。みんなで音楽に合わせて歩く、止まる、手をつないだりすることで脳と体を起こし体感を安定させ、セラピーを受け止めやすくします。
【個別療育】
遊びの中でもお子様の意欲や行動の流れに強化子をみつけて誘導していき望ましい行動を増やします。
【小集団活動】
はじめの会・帰りの会などを通して、小さな集団の中での約束や人とかかわることの大切さ楽しさを学び知育・療育双方の観点からプログラムします。
【機能訓練】
言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が在籍しております。
ABA(応用行動分析)セラピーを始める前の準備体操のようなイメージです。みんなで音楽に合わせて歩く、止まる、手をつないだりすることで脳と体を起こし体感を安定させ、セラピーを受け止めやすくします。
【個別療育】
遊びの中でもお子様の意欲や行動の流れに強化子をみつけて誘導していき望ましい行動を増やします。
【小集団活動】
はじめの会・帰りの会などを通して、小さな集団の中での約束や人とかかわることの大切さ楽しさを学び知育・療育双方の観点からプログラムします。
【機能訓練】
言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が在籍しております。
スタッフの専門性・育成環境

言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、臨床心理士・公認心理師、看護師、保育士など全職員が資格を有しております。
発達検査(新版K式)、知能検査(WPPSI-Ⅲ)、言語検査(SS法)を導入しており、当教室にて検査が可能なため、一人一人のお子様に合わせた療育プログラムにも役立てています。
てらぴぁぽけっとの発達療育研究所でのABAセラピーに関する研修を実施し、それを継続的にサポートする仕組みがあります。
また、お子様の支援に入る指導員は、ABAセラピーやスキルチェックを習得した者ばかりですので、安心してお任せください。お子様のお悩みや行動に関するご質問など、いつでも承ります。
発達検査(新版K式)、知能検査(WPPSI-Ⅲ)、言語検査(SS法)を導入しており、当教室にて検査が可能なため、一人一人のお子様に合わせた療育プログラムにも役立てています。
てらぴぁぽけっとの発達療育研究所でのABAセラピーに関する研修を実施し、それを継続的にサポートする仕組みがあります。
また、お子様の支援に入る指導員は、ABAセラピーやスキルチェックを習得した者ばかりですので、安心してお任せください。お子様のお悩みや行動に関するご質問など、いつでも承ります。
その他

アメリカでは広く浸透している科学的な手法であるABA(応用行動分析)を用いることで、お子様の成長を徹底支援。
【受 容】
多角的なアセスメントからお子様の今を受け止め、将来への見通しを立てていきます。
【集団支援】
お集りや、ウォーキング、お歌など、就学に向けて絶対に切り離せない集団性をルーチンでこなします。
【個別支援】
825項目のステップを選択してマンツーマンでお取り組みします。
【保育所、クリニック等との連携】
ST、OT、PTが在籍しておりますのでご要望により、クリニックなどとの支援内容を共有し継続的な支援を実施します。
【受 容】
多角的なアセスメントからお子様の今を受け止め、将来への見通しを立てていきます。
【集団支援】
お集りや、ウォーキング、お歌など、就学に向けて絶対に切り離せない集団性をルーチンでこなします。
【個別支援】
825項目のステップを選択してマンツーマンでお取り組みします。
【保育所、クリニック等との連携】
ST、OT、PTが在籍しておりますのでご要望により、クリニックなどとの支援内容を共有し継続的な支援を実施します。
利用者の声
自分の思い通りにならないと泣いて暴れる、座っていられないなど幼稚園での集団生活に困り事があり個別に療育ができるところを探していてこちらに通う事にしました。
気持ちの切り替えが苦手で座って何かをすることがなかなかできない子でしたが通ううちに1日の流れにもすっかり慣れて始めは他の事に気を取られて難しかったリズムウォークの時間も最初から最後まで参加しまわりにあわせて歩けるようになりました。
課題に取り組む時も座っていられる時間が長くなりました。
課題に取り組みがんばれたら好きなおもちゃで遊ぶを繰り返していろんな事を学んでいます。今は年長さんになったのでひらがなや足し算を学んでいます。
続きを読む
24/03/05 13:18 公開
年長の10月の終わりからお世話になっています。
小学校を目前に平仮名や数字を何とかしなくてはと思っていたのですが、家庭ではなかなかやりません。親は焦るばかりでどうしようかと思っていたところ、てぃらぴあぽけっとがオープンするとを友人に教えてもらいました。
絵本が好きなので絵本と絡めて平仮名を教えてもらい、五十音は全て読めるようになりました。名前も自分で書けるようになりました。
数字はずっと興味がなかったのですが、家でも急に数を数えることが増し、気がつけば60まで。
プログラムは一対一ですが、それ以外のリトミックだったりは他の子と一緒なので楽しかったみたいです。
リズムウォークみたいなことは全般苦手で、ずっと見ているだけでした。でも先生に小さい子にお手本をに見せてあげてと言われたら、ちゃんとやれたと聞いた時は成長ぶりに驚きました。
いつも心穏やかプログラムを楽しんでいて、塗り絵なんかでも紙一面に塗りたくっていたのが、塗る対象を認識して上手になっていきました。
続きを読む
22/03/30 10:55 公開
利用者の声をもっと見る
ブログ
( 206件 )在籍するスタッフ
( 1件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・理学療法士・看護師・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士

職員体制
職員体制一覧
■管理者
①さゆり先生(児発管・保育士)
■児童発達支援管理責任者
②かおり先生(児発管・保育士)
③まゆみ先生(児発管・心理指導担当職員)
■機能訓練担当職員、児童指導員
④ともい先生(理学療法士)
⑤あかり先生(言語聴覚士)
⑥わたる先生(作業療法士・公認心理師)
⑦しほ先生(看護師・公認心理師・養護教諭)
⑧きえ先生(保育士)
⑨まな先生(保育士)
■管理者
①さゆり先生(児発管・保育士)
■児童発達支援管理責任者
②かおり先生(児発管・保育士)
③まゆみ先生(児発管・心理指導担当職員)
■機能訓練担当職員、児童指導員
④ともい先生(理学療法士)
⑤あかり先生(言語聴覚士)
⑥わたる先生(作業療法士・公認心理師)
⑦しほ先生(看護師・公認心理師・養護教諭)
⑧きえ先生(保育士)
⑨まな先生(保育士)
写真
( 22件 )





施設からひとこと
地図
〒355-0022
埼玉県東松山市御茶山町1-3 アート東松山店舗1階
埼玉県東松山市御茶山町1-3 アート東松山店舗1階
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒355-0022
埼玉県東松山市御茶山町1-3 アート東松山店舗1階
埼玉県東松山市御茶山町1-3 アート東松山店舗1階
URL
近隣駅
東松山駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・看護師・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・理学療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
料金
自治体が定めておりますご負担額のみです。
※幼保無償化対象
※幼保無償化対象
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
ご利用者様 全49名 ※2025年1月1日時点
2歳児(未就園) 12名
3歳児(年少) 6名
4歳児(年中) 16名
5歳児(年長) 15名
2歳児(未就園) 12名
3歳児(年少) 6名
4歳児(年中) 16名
5歳児(年長) 15名
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。