児童発達支援事業所
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと東松山教室のブログ一覧

近隣駅: 東松山駅 / 〒355-0022 埼玉県東松山市御茶山町1-3 アート東松山店舗1階

ST(言語聴覚士)からの一筆箋

教室の毎日

「うちの子、ことばが遅い気がして…」
これは保護者の方からよく聞く声です。公園や保育園で、同じ年頃の子がペラペラお話ししているのを見ると、どうしても比べたくなってしまいますよね。
でも、ことばの発達にはとても大きな“幅”があります。

赤ちゃんが歩き出す時期に個人差があるように、ことばも“その子なりのタイミング”で伸びていきます。
じっくり準備してから一気に話し出すお子さんもいますし、発語以外の力(身振りや表情)でコミュニケーションを取るのが得意なお子さんもいるのです。


とはいえ、保護者の方が「早くことばを話してほしい!」と熱望されるのもよくわかります。ですが、ことばを話すようになるにはその土台が完成している必要があるのです。

規則正しい生活を送ること→
からだの発達にそった十分な運動をすること→
安定した親子関係に基づく心の安定を得ること→
手を使った細かな動作に慣れること→
実際に見たり触れたりする豊かな体験・経験を積むこと→
身近な人との共感に気付くこと
…などに加えて、食べたり飲み込んだり泣いたり笑ったりすることでお口の機能が鍛えられてはじめて、ことばが出るようになります。

手の動作とことばの発達になんの関係があるの?とふしぎに思われるかもしれませんが、こころとからだは繋がっていて、その先にことばがあるのです。
騙されたと思って、お子さんと一緒におりがみなどを楽しんでみてくださいね。


また、お子さんが何かを伝えようとしているときは、ことばにならなくても「トミカが欲しかったんだね」「いちごおいしいね!」と、おとながことばを添えてあげてください。
それが“伝える喜び”と“ことばへの興味”につながっていきますよ。


言語聴覚士(ST)の役割は、「遅れているから教える」のではなく「その子の今の強みを見つけてそこから少しずつ伸ばす」ことにあります。私たちは、発達の“標準的な道すじ”をふまえつつ、一人ひとりの個性に合わせた支援を心がけています。

比べるべきはよそのお子さんではなく、1週間前・1ヶ月前・1年前のその子本人です。今日できたことが明日もできるとは限りませんが、長い目で振り返ると成長しているポイントばかりではないでしょうか。

それでも「うちの子、このままで大丈夫?」と不安になったときは、どうぞ教室まで遠慮なくご相談くださいね。お子さんの成長をともに喜びながら、一緒に歩んでいけたらと思います。


てらぴぁぽけっと東松山教室では、オンラインST相談を行っています。
ご利用されている保護者であれば、無料で言語聴覚士へのオンライン相談が可能です!

現在の空き枠は、平日の午前中(10:00~12:00)のみとなっています。
気になった方は、ぜひご連絡をお待ちしています♪

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。