
こんにちは!
スタッフの北村です😊
今回は「ロボットすごろく」を取り組んだお話です😊
ランダムでロボットカーが行くルートを決めるのですが、西長堀教室の子どもたちはもう慣れていることもあり、考えながらサクサクとルートを完成させていました👏
さらに、完成したルートに「おうちからガソリンを入れに行って…」といったストーリーを加えて楽しむ姿も見られ、ただルートを作るだけでなく、自分たちで遊びを広げている様子に感心しました☺️
子どもたちの発想力の豊かさに、思わずスタッフも一緒に笑顔になりました👏
また、ペアでの活動では、慣れていないお友達に対して「ここはこうするんだよ」と優しく説明してあげる姿もありました。スタッフが教えるよりも、お友達からの言葉の方が伝わりやすいことも多く、子どもたちが自然に教え合い、支え合っていることに成長を感じました✨
これからも、ただ活動をするだけでなく、自分で工夫したり仲間と協力したりする経験を大切にしていきたいと思います👍
スタッフの北村です😊
今回は「ロボットすごろく」を取り組んだお話です😊
ランダムでロボットカーが行くルートを決めるのですが、西長堀教室の子どもたちはもう慣れていることもあり、考えながらサクサクとルートを完成させていました👏
さらに、完成したルートに「おうちからガソリンを入れに行って…」といったストーリーを加えて楽しむ姿も見られ、ただルートを作るだけでなく、自分たちで遊びを広げている様子に感心しました☺️
子どもたちの発想力の豊かさに、思わずスタッフも一緒に笑顔になりました👏
また、ペアでの活動では、慣れていないお友達に対して「ここはこうするんだよ」と優しく説明してあげる姿もありました。スタッフが教えるよりも、お友達からの言葉の方が伝わりやすいことも多く、子どもたちが自然に教え合い、支え合っていることに成長を感じました✨
これからも、ただ活動をするだけでなく、自分で工夫したり仲間と協力したりする経験を大切にしていきたいと思います👍