~運動による学習への影響~
BLOG
25/04/11 19:49

こんにちは、児童発達支援、放課後等デイサービスホップステップの下川です。
本日は、運動が学習面に影響するお話をいたします。
運動と学習(勉強)は、ジャンルが異なるように見えますが、どちらの分野も司っている身体の部位は、【脳】になります。
運動も学習も、どちらも大切であり、どちらも効率よくスキルを伸ばすには、相互作用を利用することが、近道だと言えます。
集中が続かない、うまく学習内容が頭に入らないなど、学習面でのお子様のお悩みを伺うこともございます。
実は、運動を行うことによって、もたらされる効果としまして、血流が上昇することにより、脳が新しい細胞を増やしたり、リフレッシュする効果があり、新しい情報(学習)を吸収しやすくなったり、充実した運動により、集中力が強化されることが望まれるのです。
また、学習する際に姿勢が崩れる、と言ったお話も伺います。体幹を鍛えることも、学習にとっては、大切なことであり、頭だけではなく、身体も使うと言えるのです。
バランス感覚、筋力、ボディイメージなどの獲得は、日常生活を送る上で、基礎の部分です。学習も体力を高めることで、よりお子様の学習への意欲や集中力を高める要素となります。
ホップステップでは、運動療育で、お子様の身体や心の成長のサポートだけではなく、ひいては、学習面への効果を高めることも、ねらいとして、活動をご提供させて頂いております。
もし、お子様の運動面、学習面へのアプローチとして、運動療育にご興味がございましたら、いつでもお気軽に、ご連絡ください。
以上、児童発達支援、放課後等デイサービスホップステップの下川でした。
ホップステップ元住吉校 無料体験会ご予約フォーム🔗
https://forms.gle/nN39LayBcFXPQY3H7
ホップステップ新城校 無料体験会ご予約フォーム🔗
https://forms.gle/FfMBqNgVaP5rrZi78
ホップステップ鶴見校 無料体験会ご予約フォーム🔗
https://forms.gle/Y1iNWvpwCQC4aV8c7
ホップステップHPリンク🔗
https://gungun-hopstep.com/
==============================
児童発達支援ホップステップ
元住吉校
所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F
TEL:044-740-9028
mail:gungun.motosumi@gmail.com
==============================