
こんにちは、児童発達支援ikikataです。
学校や幼稚園が始まりましたね。
まだまだ日中は暑く、湿度も高いため、体力が消耗されますね。
体調など崩さないように気をつけていきましょう。
さて、今日はひらがな学習に向けて、
当事業所が行った活動について話します。
文字(ひらがな)はコミュニケーションの手段としても活用でき、
多容量の記憶が難しい…となった時にはメモを取るなど、
さまざまな場面で活用ができます。
ひらがなの文字獲得に向けて、必要な要素の一つに
「細かいところを見分ける力」があります。
その課題の一つに
「1つのイラストを6分割して、構成する」があります。
また
「ごちゃごちゃしているものの中から、
対象物(自分が見ようとしているもの)を見つける」もあります。
本日、行ったイラストのパズルは固有感覚からのヒントはなく、
イラストを見て、
『どこと、どこの線がつながるか』
『この色と、この色はつながるか』…と
目で見て、見分ける力が必要となってきます。
型はめパズルなどは、
視覚で見て、いれる場所が違う場合でも
「ガチャガチャ…と入れ直し指や手からの感覚で入らない」
という固有感覚のヒントでわかります。
このように、一つ一つの目標に対してさまざまな視点から
アプローチを行っています。
そのため、児童発達支援ikikataでは、繰り返し練習する、
頑張って療育をするのではなく、
お子さんが楽しいと感じる遊びの中に必要な要素を取り入れ、
療育を行います。
1度見学へ来て、お子さんのことについて一緒に話しませんか。
作業療法士、幼稚園・特別支援学校教諭、保育士等、
さまざまな経験をしてきたスタッフがお待ちしております。
学校や幼稚園が始まりましたね。
まだまだ日中は暑く、湿度も高いため、体力が消耗されますね。
体調など崩さないように気をつけていきましょう。
さて、今日はひらがな学習に向けて、
当事業所が行った活動について話します。
文字(ひらがな)はコミュニケーションの手段としても活用でき、
多容量の記憶が難しい…となった時にはメモを取るなど、
さまざまな場面で活用ができます。
ひらがなの文字獲得に向けて、必要な要素の一つに
「細かいところを見分ける力」があります。
その課題の一つに
「1つのイラストを6分割して、構成する」があります。
また
「ごちゃごちゃしているものの中から、
対象物(自分が見ようとしているもの)を見つける」もあります。
本日、行ったイラストのパズルは固有感覚からのヒントはなく、
イラストを見て、
『どこと、どこの線がつながるか』
『この色と、この色はつながるか』…と
目で見て、見分ける力が必要となってきます。
型はめパズルなどは、
視覚で見て、いれる場所が違う場合でも
「ガチャガチャ…と入れ直し指や手からの感覚で入らない」
という固有感覚のヒントでわかります。
このように、一つ一つの目標に対してさまざまな視点から
アプローチを行っています。
そのため、児童発達支援ikikataでは、繰り返し練習する、
頑張って療育をするのではなく、
お子さんが楽しいと感じる遊びの中に必要な要素を取り入れ、
療育を行います。
1度見学へ来て、お子さんのことについて一緒に話しませんか。
作業療法士、幼稚園・特別支援学校教諭、保育士等、
さまざまな経験をしてきたスタッフがお待ちしております。