皆さんこんにちは😄
てらぴぁぽけっと上尾教室です。
今回は、上尾教室で行っているひらがなの読み練習をご紹介します!
ひらがなの読みの習得にはいろいろな方法があります♬
ひらがなには「1音に1文字」というルールがあるので、まずはそれを覚えることから始めます。
単語のカードを使って1文字ずつ指をさしながら読む「指差し読み」の練習を行います。
そして、知っているものの音に文字という記号がつくということも平仮名を覚えていくのにとても有効なので、イラストと文字を一緒に見せて「いすの“い”」というように復唱して、身の回りのものと文字を結びつける練習もしていきます💺
また、実際を体を使う「なぞり書き」で覚える方法もあります。
ひらがなは読めるようになってから書けるようになることが多いですが、見るだけで覚えるより、書く・なぞるという身体を使った動作を入れることで覚えやすくなるお子様もおり、その場合は書きながら音と文字を一致させていきます✏️
平仮名に興味を持ってもらうこともとても大事なので、電車や恐竜、好きなキャラクターの名前などから覚えていく子もいます!
音だけで覚えていた言葉を文字で認識できると、自分の名前を探す、本や文章を読むなど、自分でできることが増えて一気に世界が広がります!文字を覚えると楽しいと感じてもらえるよう、お子様ひとりひとりにあった方法で支援しています☺️
てらぴあでは言語発達についてのご相談を随時受付けております。
言語聴覚士が在中しておりますので、お気軽にご相談ください。
無料体験・見学も受け付けております。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
てらぴぁぽけっと上尾教室には、自閉症スペクトラム(ASD)や注意欠如・多動性障害(ADHD)、言葉が気になるなど、様々なお子様が通っていらっしゃいます。
療育をお考えの方は、是非一度遊びに来て下さい(^-^)♪
ご見学・体験会のご希望は随時受け付けております、下記までお問い合わせお願いします。
てらぴぁぽけっと上尾教室
☎︎048-662-9661
月曜日から日曜日 9:00〜18:00
ひらがなの読み方📘
教室の毎日
25/07/03 14:55
