放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

都筑区放デイFORTUNA 「6歳児の発達心理学」③

 こんにちは。都筑区放課後等デイサービスFORTUNAの公認心理師のK・Kです。3回目となる今回は、6歳児の定型発達の「身体の発達」についてお話したいと思います。また、定型発達はあくまで目安であり、全ての6歳児が定型発達の特徴を持つとは限らないことはご了承下さい。

【身体の発達】

 情緒的な世界が広がりを見せるのと同様に、身体的にも急激に発達するため、疲れやすくなり、不器用に見えたり、けがをしやすくなったりすることがあります。日常生活では、寝る時にいっそう怖がり、親や明かり、ぬいぐるみなどが必要になるかもしれません。着替えや歯磨き、入浴を嫌がり、髪をとかしたり整えたりしてもらうことを嫌うこともあります(Petty, 2010)。6歳までにはトイレの失敗は少なくなりますが、ストレスがかかった時におもらしが起こることは珍しくはありません。6歳児はおもらしをした際にとても困惑して恥ずかしがり、怒られることを恐れることがあるため、遊びに熱中している時や新しい活動の際には、トイレに促す必要があるかもしれません。

 微細運動が増え、色を塗る、ハサミで切る、粘土で遊ぶ、絵を描くといった行動を好みます。自立するにつれて、自分の靴紐を結べるようになったりもします。粗大運動は、スキップや縄跳び、自転車、ボールを弾ませたりキャッチしたりできるようになり、座っていても完全にじっとしていることはなく、ぎこちない動きをすることがよくあります。



 次回は「認知の発達」についてお話したいと思います。
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
340人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。