こんにちは!都築区放課後等デイサービスFORTUNAの職員Nです。
今回は、前回の登山のお話のプラスアルファをさせていただきたいと思います!
高尾山では自然が豊かでしたが、その中でも興味深かった高尾山で見ることができる、生息している動物・植物を紹介したと思います。
まず、動物ではムササビやイノシシが生息しているそうで『TAKAO 599 MUSEUM』に剥製や骨格標本が展示されているそうです。
皆さんはムササビが体長何センチあるかご存じでしょうか?
私はリスかリスの一回りほど大きいサイズくらいだと思っていましたが、、実際は30~50cmのサイズだそうです!
今回ミュージアムに寄って見ることはできませんでしたが、山頂にあるビジターセンターで実寸大のムササビを見ることができ、手を広げると思っているよりも大きいことを初めて知りました。
続いては、植物編です。モミジやヤマホトトギスなどが見られます。
特に『スミレ』の花はなんと、約40種類のスミレが確認されているそうです。
控えめで小さく咲いていますが、「小さな幸せ」という花言葉通り、見つけると少しハッピーな気持ちになれそうですね!
3月~5月が見頃とのことなので、今度登山する際には40種類の小さな幸せを探しにいってみたいと思います。
次回のブログもぜひご覧ください。
今回は、前回の登山のお話のプラスアルファをさせていただきたいと思います!
高尾山では自然が豊かでしたが、その中でも興味深かった高尾山で見ることができる、生息している動物・植物を紹介したと思います。
まず、動物ではムササビやイノシシが生息しているそうで『TAKAO 599 MUSEUM』に剥製や骨格標本が展示されているそうです。
皆さんはムササビが体長何センチあるかご存じでしょうか?
私はリスかリスの一回りほど大きいサイズくらいだと思っていましたが、、実際は30~50cmのサイズだそうです!
今回ミュージアムに寄って見ることはできませんでしたが、山頂にあるビジターセンターで実寸大のムササビを見ることができ、手を広げると思っているよりも大きいことを初めて知りました。
続いては、植物編です。モミジやヤマホトトギスなどが見られます。
特に『スミレ』の花はなんと、約40種類のスミレが確認されているそうです。
控えめで小さく咲いていますが、「小さな幸せ」という花言葉通り、見つけると少しハッピーな気持ちになれそうですね!
3月~5月が見頃とのことなので、今度登山する際には40種類の小さな幸せを探しにいってみたいと思います。
次回のブログもぜひご覧ください。