
こんにちは!
8月ももう終わりますね。9月に入ってもまだまだ暑い日が続く予報ですが、8月を乗り切ったので最後まで頑張って乗り越えましょう。
本日の療育風景をお届けいたします。
本日は「ちぎり絵」の活動を行ないました。
手指の巧緻性や表現力、集中力を養うことを目的としています。
活動の前に好きなキャラクターや食べ物などを聞き、それを印刷しました。ほとんどが好きなキャラクターでしたが、中には「日本の国旗」を選んだ子がいました。選んだ理由を聞くと「ちぎり絵で作るのに簡単そうだから」というこたえが返ってきて、思わず笑ってしまいました。他にも、ちぎり絵をすることが分かっているにも関わらず「スカイツリー」や「エヴァンゲリオン初号機」を選ぶチャレンジ精神にあふれた子もおりました。
活動の時間では、自分の好きなキャラクターや好きなものを折り紙をちぎって貼ることで表現します。
見本を見ながらちぎり絵をする際に、プライドに鉛筆で下書きをしてから取り組んでいます。また、「見本とは違う紙で作ってもいいですか」という質問を受けたので、見本とは違う自分にしか作れない作品を作ってもらいました。
実際に活動に取り組むと、皆とても集中できていました。特に、下書きした線から出ないように細かくちぎって貼ることが上手でした。中には折り紙をちぎる際に、折って目印を作ってからちぎる子や、紙に自分でお絵描きをして、特定のところをちぎり絵で表現する子もおりました。
細かい灰色を繋げてスカイツリーの柱を、細かくちぎることでキャラクターの耳を表現することでとてもきれいな作品ができました。
私は特に「エヴァンゲリオン初号機」の作品がお気に入りで、活動が終わる前に褒めたところ、ニコニコしていてとても嬉しそうでした。
次回のブログもぜひご覧ください。
8月ももう終わりますね。9月に入ってもまだまだ暑い日が続く予報ですが、8月を乗り切ったので最後まで頑張って乗り越えましょう。
本日の療育風景をお届けいたします。
本日は「ちぎり絵」の活動を行ないました。
手指の巧緻性や表現力、集中力を養うことを目的としています。
活動の前に好きなキャラクターや食べ物などを聞き、それを印刷しました。ほとんどが好きなキャラクターでしたが、中には「日本の国旗」を選んだ子がいました。選んだ理由を聞くと「ちぎり絵で作るのに簡単そうだから」というこたえが返ってきて、思わず笑ってしまいました。他にも、ちぎり絵をすることが分かっているにも関わらず「スカイツリー」や「エヴァンゲリオン初号機」を選ぶチャレンジ精神にあふれた子もおりました。
活動の時間では、自分の好きなキャラクターや好きなものを折り紙をちぎって貼ることで表現します。
見本を見ながらちぎり絵をする際に、プライドに鉛筆で下書きをしてから取り組んでいます。また、「見本とは違う紙で作ってもいいですか」という質問を受けたので、見本とは違う自分にしか作れない作品を作ってもらいました。
実際に活動に取り組むと、皆とても集中できていました。特に、下書きした線から出ないように細かくちぎって貼ることが上手でした。中には折り紙をちぎる際に、折って目印を作ってからちぎる子や、紙に自分でお絵描きをして、特定のところをちぎり絵で表現する子もおりました。
細かい灰色を繋げてスカイツリーの柱を、細かくちぎることでキャラクターの耳を表現することでとてもきれいな作品ができました。
私は特に「エヴァンゲリオン初号機」の作品がお気に入りで、活動が終わる前に褒めたところ、ニコニコしていてとても嬉しそうでした。
次回のブログもぜひご覧ください。