放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

都筑区放デイFORTUNA SSTへの取り組みについて②

こんにちは。都筑区の放課後等デイサービスFORTUNAです。




今日は、ハッキリとしない天気で、気分が少し滅入ってしまいます。




しかし、だからといって、先生たちに元気がないと子どもたちも元気がなくなります。気持ちを切り替え、頑張るしかありません。




さて、今回はSSTの「モデリング」についてです。




モデリングとは、お手本をみせることでその行動を学ばせることをいいます。この種の学習は、そのモデルが適切なものでも、不適切なものでも学びやすいという特徴があります。




小学校低学年の子どもには、具体的な問題場面を提示し、問題を考えさせ、解決方法を見つけ出させるといったロールプレイをやることもあります。(少し前のプログラムでもロールプレイをやってもらっていましたね)その際、最後には適切なモデルを提示することが重要なのですが、なかなか指示が通らない子どももいるため、FORTUNAでは、まず問題について考えてもらい、言葉にして表出してもらうようにしています。




ただ、社会性に困難がある子どもにとって、「考える」ことが苦手な場合があり、ポイントがずれてしまうことがあるので注意が必要です。その場合は、注目するポイントをわかりやすくすることが大切です。




また、異年齢の子どもとの関わり、先生との正しい関わり方を学ぶことも子どもの行動に影響するモデルとなります。年上の子どもの正しい行動を「褒める」ことによって、その子どもはモチベーションが上がり、自己肯定感や自尊心が高まります。それだけでなく、それをみている年下の子どもたちにとって、良きお手本になります。




情緒が不安定になっている子どもや社会性がなかなか習得できない子どもたちには、このモデリングが有効であるといわれているため、FORTUNAでは、色々な場面で使ってきました。




この「モデリング」は、見るだけの学びです。「周りの子どもはどうしているのか」を見るだけで、行動を学ぶことができる、心に優しい学習方法なのです。




そのためには、先生の正しい声掛けが必要です。FORTUNAでは、職員同士が情報を共有し、正しい声掛けが出来るように常に心掛けています。




次回はリハーサルについてです。







放課後等デイサービス FORTUNA
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
279人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。