放課後等デイサービス

横浜市認証指定事業所 FORTUNA(ふぉるとぅな)中川教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

都筑区放課後等デイサービスFORTUNA「本日の療育の様子」

こんにちは。 都筑区の放課後等デイサービスFORTUNAです。




よく雨の日に傘を忘れ、晴れの日に傘を持って行ってしまう職員Nです。晴れの日に荷物になるのはいいですが、最近では雨の日に濡れないよう折り畳み傘も常備するようになりました。天気の悪い日がこれからも続くようですが、皆さま体調崩されないようお気を付けください!






今日のプログラムの様子についての前に、子どもたちの集団における様子について、少し書きたいと思います。




本日、10月13日は、「スポーツの日」ということで祝日で、いつもよりお友だちの数は少なかったのですが、子どもたちは非常に落ち着いて活動出来ていました。




途中で来客があったのですが、「本当に子どもたちは、いるのですか?」と聞かれるぐらい、プログラムやおやつの活動は静かに過ごせていました。だからといって、全ての時間静かなわけではなく、気持ちの切り替えがしっかりできて、自由時間は他のお友だちと大笑いしながら、仲良く楽しく過ごすことが出来ていました。

子どもたちがしっかりと成長してくれている姿をみて、感動しました。




さて、本日の療育の様子です。

活動の内容は、「沈んでいく一円玉実験」を行いました。

原理は水には表面張力の力が働いていることによって一円玉が浮かぶ仕組みになっています。表面張力とは、水の表面が薄いゴムのようにぴんと張って、外からの力にちょっとだけ逆らう力のことです。

まず初めに水に一円玉を浮かべるのことが難しく、何度も沈んでしまうグループがありましたが、

「平行」「直角」を意識して浮かべたり、ティッシュを先に敷くことで浮かびやすくしました。

次に一円玉が浮かんでいるお椀の中に食器用洗剤を入れ、触っていないのにどんどん沈んでいく様子を観察しました。「なんで沈むの?」「どうして!」と子どもたちの驚く様子が多く見られました。


午後の活動では、沈んでいく不思議のネタばらしをし、みんなでレポートにまとめました。活動を通し、想像力や好奇心を育み、レポートにまとめる力を養いました。


是非、次回のブログもご覧ください。
電話で聞く場合はこちら:050-3184-1814
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
178人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-1814

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。