こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
昨日は、明日6日から本格的に始まるゴンチャの台湾豆花パールミルクティーを一足先に飲んできました。
台湾の国民的スイーツとして愛されている「豆花」は豆乳を冷やし固めて、シロップをかけて食べるスイーツだそうです。
タピオカのもちもちと、つるっとさわやかに食べれる豆花の相性はバッチリでした!ぜひ皆さまも食べてみて下さい。
さて、本日の活動は「カードめくり競争」を行いました。
活動の目的は、
・チームの友達と力を合わせること、ルールを守って活動をすることを通して、社会性や協調性を養う。
・勝ち負けがある活動の中で、負けてしまっても気持ちを切り替え、「どうやったら勝てるか」作戦を考える力を養う。
・「どのカードをめくるのか」を素早く判断しめくることで判断力や俊敏性を養う。
です。
活動の流れは、
①ルールを説明し、チームに分かれる
②白チーム対赤チームで対決をする
③どうしたら勝てるかチームごとに作戦会議をする
④作戦を踏まえ、もう一度対決をする
⑤職員対白チーム・赤チーム
です。
まず、カードめくりの競争をする前に
制限時間になったら紙皿に触らない、手を上げ数を数えるまで待つ
自分のところに紙皿を集め、めくるのを妨害するのはダメ
などルールをみんなで決めました。
終了の時間になってから触る子どもはおらず、しっかりとルールを守って活動に参加することができていました!
勝ち負けのあるゲームでは気持ちを切り替え、次はどうするか考えることも大切になってきます。
真剣に活動に取り組んでいる子どもほど、悔しがることもできていると思いますので、頑張っていることを認めつつ、次に気持ちを切り替えられるよう今後もサポートできたらと思います。
今回、対決だけではなく作戦会議の時間も設け、チームの中で子ども主体となって作戦を考える姿が見ることができ、とてもよかったです。
次回のブログもぜひご覧ください。
昨日は、明日6日から本格的に始まるゴンチャの台湾豆花パールミルクティーを一足先に飲んできました。
台湾の国民的スイーツとして愛されている「豆花」は豆乳を冷やし固めて、シロップをかけて食べるスイーツだそうです。
タピオカのもちもちと、つるっとさわやかに食べれる豆花の相性はバッチリでした!ぜひ皆さまも食べてみて下さい。
さて、本日の活動は「カードめくり競争」を行いました。
活動の目的は、
・チームの友達と力を合わせること、ルールを守って活動をすることを通して、社会性や協調性を養う。
・勝ち負けがある活動の中で、負けてしまっても気持ちを切り替え、「どうやったら勝てるか」作戦を考える力を養う。
・「どのカードをめくるのか」を素早く判断しめくることで判断力や俊敏性を養う。
です。
活動の流れは、
①ルールを説明し、チームに分かれる
②白チーム対赤チームで対決をする
③どうしたら勝てるかチームごとに作戦会議をする
④作戦を踏まえ、もう一度対決をする
⑤職員対白チーム・赤チーム
です。
まず、カードめくりの競争をする前に
制限時間になったら紙皿に触らない、手を上げ数を数えるまで待つ
自分のところに紙皿を集め、めくるのを妨害するのはダメ
などルールをみんなで決めました。
終了の時間になってから触る子どもはおらず、しっかりとルールを守って活動に参加することができていました!
勝ち負けのあるゲームでは気持ちを切り替え、次はどうするか考えることも大切になってきます。
真剣に活動に取り組んでいる子どもほど、悔しがることもできていると思いますので、頑張っていることを認めつつ、次に気持ちを切り替えられるよう今後もサポートできたらと思います。
今回、対決だけではなく作戦会議の時間も設け、チームの中で子ども主体となって作戦を考える姿が見ることができ、とてもよかったです。
次回のブログもぜひご覧ください。