
こんにちは😌
本日は🐓がお送りいたします!!
昨日は何故か喜ばれている「宿題レクリエーション」の日😂✨
宿題が終わっていない子はまず宿題🥸
小学生オンリーな日だったため学年別でプリント課題をしてもらいました✏️
学校とは違い少し砕けた内容や進め方で行なっているため「やりたい!」と自発的に机に向かう姿があります😌
学習の進度の他、筆圧、鉛筆の持ち方など療育観点でわかることがたくさん発見でき、定期的にレクリエーションに取り入れてみようかなと💡
「宿題」として受動的に行うことと、自発的に自ら課題に向き合う行うこと、大人でも一緒だと思いますが全く意味が変わってきます。そして結果も変わってきます。子どもたちに少しでも前向きにそして自発的に行動ができるように大人がサポートしていきたいと考えています🤲
机上課題の1日やったら疲れるやろ😮💨❓ということで最後はスタッフも含め全員で円になって「ババ抜き」🃏
白熱の中、優勝者は最年少の一年生✨✨✨
お兄さん、お姉さんに勝ち飛び跳ねて喜んでいました🤩
本日は🐓がお送りいたします!!
昨日は何故か喜ばれている「宿題レクリエーション」の日😂✨
宿題が終わっていない子はまず宿題🥸
小学生オンリーな日だったため学年別でプリント課題をしてもらいました✏️
学校とは違い少し砕けた内容や進め方で行なっているため「やりたい!」と自発的に机に向かう姿があります😌
学習の進度の他、筆圧、鉛筆の持ち方など療育観点でわかることがたくさん発見でき、定期的にレクリエーションに取り入れてみようかなと💡
「宿題」として受動的に行うことと、自発的に自ら課題に向き合う行うこと、大人でも一緒だと思いますが全く意味が変わってきます。そして結果も変わってきます。子どもたちに少しでも前向きにそして自発的に行動ができるように大人がサポートしていきたいと考えています🤲
机上課題の1日やったら疲れるやろ😮💨❓ということで最後はスタッフも含め全員で円になって「ババ抜き」🃏
白熱の中、優勝者は最年少の一年生✨✨✨
お兄さん、お姉さんに勝ち飛び跳ねて喜んでいました🤩