
おはようございます☀️
先日、サッカー⚽️をする機会がありまして😊
太陽が燦々と輝く中、1時間半ほど身体を動かした
茜色🌆です
「サッカー」といっても名ばかりで、トラップや
一対一など、基本的なことばかり💦
子どもが小さかった頃に一緒に走っていた
体力はすでになく、息を切らしながらの運動と
なりました🤣
それでも、運動後は思ったより疲れておらず
逆に血の巡りがよくなって、ちょっとした
デトックス効果を感じました✌️
身体を動かすことで、全身運動にはさまざまな
良い作用があるのだと改めて実感しました
ということで、土曜日のレクリエーションは「SST(気持ちの切り替え)」に、身体を動かす
要素をプラスしました😉
やりたいことが中断されたり、思うように
いかなかったり、勝負に負けてしまったり…
子どもたちは日々の生活の中で、気持ちを切り
替える必要がある場面に多く出会いますが
スムーズにはいかないことも少なくありません
まずは、いろいろな場面や言い方に対して
自分がどんな気持ちになるかを考えてみました🧐
「入れて」「嫌だ」
こんな時、どんな気持ちになる?
どう言えば、相手が嫌な気持ちに
ならないんだろう?
嫌な気持ちになった時、どうやって気持ちを
切り替えたらいいのかな?
みんなで考えたあと、実際に“気持ちを身体で
表現して切り替える”ゲームを行いました
サイコロには、「嬉しい」「楽しい」「悲しい」
「こわい」「悔しい」の5つの気持ちと「深呼吸」
を貼り付けて出た気持ちをみんなで演じてみます
嬉しい…「うわぁー❗️」「キャー💕」
悔しい…「嫌っー❗️」「ギャー‼️」
怖い……「キャー!」と言って逃げ回る💨
えっ💦 どれも違いがわからないよ🤣
でも、「深呼吸!」が出ると、みんなピタッと
止まり、大きく息を吸っていました✨
身体でさまざまな気持ちを表現し、そこから
気持ちを切り替えることで、心の切り替えも
自然とできる感覚がつかめたらいいなと
思いました😊
今日も一日、楽しく過ごしましょう❗️
先日、サッカー⚽️をする機会がありまして😊
太陽が燦々と輝く中、1時間半ほど身体を動かした
茜色🌆です
「サッカー」といっても名ばかりで、トラップや
一対一など、基本的なことばかり💦
子どもが小さかった頃に一緒に走っていた
体力はすでになく、息を切らしながらの運動と
なりました🤣
それでも、運動後は思ったより疲れておらず
逆に血の巡りがよくなって、ちょっとした
デトックス効果を感じました✌️
身体を動かすことで、全身運動にはさまざまな
良い作用があるのだと改めて実感しました
ということで、土曜日のレクリエーションは「SST(気持ちの切り替え)」に、身体を動かす
要素をプラスしました😉
やりたいことが中断されたり、思うように
いかなかったり、勝負に負けてしまったり…
子どもたちは日々の生活の中で、気持ちを切り
替える必要がある場面に多く出会いますが
スムーズにはいかないことも少なくありません
まずは、いろいろな場面や言い方に対して
自分がどんな気持ちになるかを考えてみました🧐
「入れて」「嫌だ」
こんな時、どんな気持ちになる?
どう言えば、相手が嫌な気持ちに
ならないんだろう?
嫌な気持ちになった時、どうやって気持ちを
切り替えたらいいのかな?
みんなで考えたあと、実際に“気持ちを身体で
表現して切り替える”ゲームを行いました
サイコロには、「嬉しい」「楽しい」「悲しい」
「こわい」「悔しい」の5つの気持ちと「深呼吸」
を貼り付けて出た気持ちをみんなで演じてみます
嬉しい…「うわぁー❗️」「キャー💕」
悔しい…「嫌っー❗️」「ギャー‼️」
怖い……「キャー!」と言って逃げ回る💨
えっ💦 どれも違いがわからないよ🤣
でも、「深呼吸!」が出ると、みんなピタッと
止まり、大きく息を吸っていました✨
身体でさまざまな気持ちを表現し、そこから
気持ちを切り替えることで、心の切り替えも
自然とできる感覚がつかめたらいいなと
思いました😊
今日も一日、楽しく過ごしましょう❗️