児童発達支援事業所

Daisy kids 堺のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(209件)

まるさんかくしかく!?

この日の運動の時間では ○△⬜︎ゲームを実施しました! 床に大~きな 赤色の○、 青色の△、 黄色の⬜︎の形をテープで貼ります。 スタッフが子どもに伝わりやすいように、 分かりやすくルールを説明します! スタッフの言葉をよーく聞くためには、静かにしないと! みんな、シーっとよく聞いていました! 「赤色の○に入ってね!」 さあ、みんなで移動しよう! 他にも「青色の△に入ってから、手を3回叩こう」 「黄色の△行った後に、赤色の○に移動するよ」 などと、レベルを上げながら色々な指示をします! 子どもたちもまねをして指示を出したり! 移動する中で、身体全体を動かすことができます! そして、見る力、聞く力、記憶力、集中力、対応力、瞬発力 などが身に付きます^ ^ ルールの理解や形の認知が難しい子どもも 年上のお友達やスタッフが楽しそうに取り組む姿を見て、 参加してきてくれました! サーキットトレーニング以外でも みんなでワイワイと身体を動かせる時間を作れたらなと思っています😊 ★★★★★★★★★★  Instagramに動画等もupしているので、  良ければ、のぞいてみてください☆☆  アカウント名: @daisykids222 ★★★★★★★★★★

Daisy kids 堺/まるさんかくしかく!?
教室の毎日
22/12/21 18:33 公開

リアクション

こんにちは😊 管理者の篠原です✨ 今日は、私が最近感ていること、 子どもたちだけでなく人との関わりの中で気を付けていること、 スタッフにも日頃伝えていることを書いています。 当たり前のことだけど 相手がいて、 話ができる。 相手がいて、 話が聞ける。 対人での関わりで大事なことは 相手の反応。 一方通行では何も生まれない。 関係性を築いたり、相手に敬意を表する一つの手段として、 行った行動や伝えていただく言葉等に対し 相手の何かしらの反応(リアクション)をすること 起こしたアクションに対しての反応(リアクション)があること。 例えばZoomでも、大人数での講義でも、同じ。 顔が見えない電話であっても。 画面越しだからこそ、伝わりにくい環境だからこそ、 マスクだからこそ、表情が見えないからこそ、 きちんと伝わるようリアクションをしたり 声が届いているよと、理解できたよ、と 反応すること。 言語だけでなく非言語をたくさん使って。 ただただ目の前にいるだけでは コミュニケーションを図ることにはならない、相手に伝わらない。 誰かが答えてくれる、みんなの中の1人ではなく 1対1 の関係が基本にあることを忘れずにいたい ジェスチャーや大きく頷くこと、 その場でできる反応(リアクション)を行うこと。 話してくれている相手に対して 最低限のマナーと敬意と思い、私が意識していること。 反応が全くない場合 伝えている側からは 伝わっていないことと同じだと思ってしまう 一生懸命伝えようとしている相手に、 無反応(=無視)とならないような人でありたい マスク生活で表情が作れなくなってしまっている人が増えてしまっているニュース 人が生きていくために大事なことは? その重大さに、 感染よりも恐いことがたくさんあること ひとりの人として、 支援者として考えるべきだと思う。 スタッフと子どもたちと毎日過ごしている中で、 また、週の半分以上は、 Zoom等のオンライン上の研修・勉強会や会議、 様々な講習会に参加をしていて、私が日頃感じること。 常に逆の立場を理解・想像できる人でありたい。 それを、私なりに伝えられる人でありたいと思っています。 ★★★★★★★★★★  Instagramに動画等もupしているので、  良ければ、のぞいてみてください☆☆  アカウント名: @daisykids222 ★★★★★★★★★★

Daisy kids 堺/リアクション
スタッフ紹介
22/12/19 16:22 公開

ひらがな書いてみよ☆

この日はひらがな練習を実施しました! 言葉を発することが苦手で 発声の少ない子どもも多いかと思います。 発声がなくても、文字が書けると コミュニケーションの幅が広がりますよね☻ そして、文字が書けるようになると 発声に繋がるケースも場合もあります! そのような目的も含めて、 ひらがな練習に取り組みました😊 子どもの年齢や発達段階を考慮して、 それぞれに合ったひらがなプリントを用意します! なぞり書きができ、書き順も記されている、 子どもにとってわかりやすいプリントです。 スタッフが子どもの横に座り、同じ文字を書きます。 一人でやっていると「書かされている」 「やらされている」という感覚が芽生えるかもしれませんが、 スタッフが横に並んで同じように取り組むことで、 楽しみながら頑張れるでしょう。 鉛筆が苦手な子どもは、 クーピーやクレヨンで練習しても良いですね! 実施中はただ書くのではなく、 「これは“か”だね!」「カラスの“か”!」 など周囲の大人の声かけも重要です! お家でもできることなので、 子どもがしんどくならない程度に実施してみてはいかがでしょうか?☆ ★★★★★★★★★★  Instagramに動画等もupしているので、  良ければ、のぞいてみてください☆☆  アカウント名: @daisykids222 ★★★★★★★★★★

Daisy kids 堺/ひらがな書いてみよ☆
教室の毎日
22/12/15 13:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7312
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7312

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。