児童発達支援事業所

AIAI PLUS 八千代緑が丘のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(893件)

腰痛体験談!(元気よく思いっきり遊ぼう!)

こんにちは🌈 AIAI PLUS八千代緑が丘です🍀 私、佐藤は、以前、腰痛に悩まされたことがあります。 立ったり座ったりするのもツライ、寝返りですらツライ。 整形外科に行ってレントゲンを撮っても、骨に異常なし。ヘルニアでもない。 とにかくツラさを取りたいと様々な事を試した結果、 腰痛ベルトが効果抜群でした! (あくまでも体験談です。腰痛の治療は医師にご相談ください。) 腰痛ベルトで、出っ張ったオジサン腹をギュギュっと締め付けると腰が痛くない! ベルトが腰を支えるから痛くないのか?太りすぎが原因だからか?それとも魔法か? なぜ効くかを調べたところ、諸説出てきて混乱しました。 その中で筋肉の代わりをするという説が自分の症状にしっくりきました。 ①若いうちは、お腹周りの筋肉(内部も含む)が、内臓を支えます。 ②年を重ねるうちに筋肉が落ち内臓を支えられなくなります。 ③内臓を支えられないと、出っ張ったオジサン腹になります。 ④オジサン腹は、お腹の内部の腹水による圧力が低く柔らかい状態。(腰の支えにならない) ⑤腰痛ベルトでお腹を締め付ける事で、腹水の圧力が復活し腹腔内が固くなる。(お腹全体が腰の支えになる) 骨や筋肉が直接腰を支えているというよりも、お腹全体で支えているという考え方です。 腰痛ベルト締める時、下っ腹あたりを引っ込めるように巻くと腰の痛みが軽減されていたのは、腹水の圧力が高くなっていたからだと思いました。 (数十年ぶりに筋トレを行い内臓を支えられるようにして、現在は腰痛はありません。) 前置きが長くなってしまいましたが、腰痛の体験によって体幹の重要性に気付かされました。 体幹は広義では、顔・首・腕・足以外の部分である体の中心部のことです。 体幹以外の部分の動かす時、まず体幹の筋肉が動き、それに連動して他の筋肉が動きます。 そのため体幹が弱ると、基本的な運動、座ること、寝返りをうつことですら支障が出ます。 では、どのようにしたら体幹を鍛えられるのか。 これも普通に調べると、子どもがするには退屈なストイックなトレーニングばかり出てきます。 子ども向けに絞って調べると、ブランコのような公園にあるような動きに合わせてバランスを取るような遊具が良いようです。 体幹を鍛える事は子どもらしく元気よく思いっきり身体を動かして遊ぶ事!これに尽きるようですね。 担当:佐藤 〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田982-1 TEL 047-489-5424 FAX 047-489-5425

AIAI PLUS 八千代緑が丘/腰痛体験談!(元気よく思いっきり遊ぼう!)
教室の毎日
23/11/13 11:30 公開

遊びながら語彙力・思考力を養う♬

こんにちは🌈 AIAI PLUS八千代緑が丘です🍀 本日は11月11日ということで… ポッキー&プリッツの日ですね‼︎ 私は学生時代にみんなでポッキーを買って交換していた思い出があります😆✨ ポッキー&プリッツの日は最近できたものなのかなと個人的に思ってましたが、 実は1999年に定められたそうですよ🍭 意外と歴史が深いんですね~( *´艸`) さて、話が逸れてしまいましたが 本日のブログでは学習プログラムの教材をご紹介します!(^^)! 写真の教材は「しりとりカード」というもので カードの表にはイラストが、裏にはそのイラストの言葉がのっています💖 カードをバラバラに並べてイラストや文字を見ながらしりとりをしてカードを繋げていきますよ💪 この教材を使用する際は ・ひらがなを読む(単語を認識する)力を身につける ・ゲームのルールを理解する ・交互にカードを選び、順番を待つ練習をする ・語彙力、思考力を養う などを目的としています❣️ 「ひらがなを読むこと自体はできるんだけど、なかなか文章の意味が理解できない。」 「1文字1文字読んでいて単語として認識できていない。」 というお悩みをお持ちのお子様には、イラストと文字を同時に見せることでひらがなのまとまりを見つける練習をしてみると効果があるかもしれませんね🙌 遊びながら語彙力・思考力を養っていきましょう🌼✨ 少しでも興味・関心をお持ちの方は、見学・体験もできますのでお気軽にお問い合わせください🌷 担当:鈴木 〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田982-1 TEL 047-489-5424 FAX 047-489-5425

AIAI PLUS 八千代緑が丘/遊びながら語彙力・思考力を養う♬
教室の毎日
23/11/11 09:22 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。