児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

てらぴぁぽけっと 馬橋駅前教室

近隣駅: 馬橋駅、新松戸駅、幸谷駅 / 〒271-0046 千葉県松戸市西馬橋蔵元町70-2
電話で聞く場合はこちら 050-3173-5589

ご利用までの流れ②~利用するために~

教室の毎日
こんにちは。てらぴぁぽけっと馬橋駅前教室です🌈

今回は、前回に引き続き馬橋駅前教室を利用するまでの流れについてご紹介します。


前回は、馬橋駅前教室を利用しているお子さんの年齢や、児童発達支援を利用出来るお子さんの年齢などについてご紹介しました。

今回は、実際に馬橋駅前教室を利用する為にどのような流れが必要なのかをご紹介します😄

【児童発達支援を利用するまでの流れ】
①小児科を受診し、医師からの“意見書”(※1)を貰う。

②意見書、身元が確認できる書類などをそろえ、市役所にて受給者証(※2)の申請手続きを行う。

③審査結果を待つ。
→市役所の職員がお子さんの障がい状況の程度や家庭環境、生活状況などに関する聞き取り調査を行います。その上で、受給者証を発行するための“利用要件を満たしているか”、“必要だと考えられる適切なサービスの日数”について、給付決定が行われます。給付決定後、受給者証が発行されます。

④受給者証が発行される。
→“障害児通所支援の種類”、“通所給付決定の有効期間”、“支給量”などが記載された受給者証が発行されます。

➄施設見学
→見学は、“お電話”または“リタリコブログの見学予約”からご予約をお願いします‼
★電話予約があった際にその場でご対応できる曜日/時間帯★
⇒火曜日~金曜日/10:30頃~16:00頃

⑥利用する事業所が確定したら、利用に向けて手続きを行う。
➆利用開始。


馬橋駅前教室をはじめとした、児童発達施設(放課後等デイサービス)は、このような流れで利用することが出来ます。

次回のブログでは、※1の“意見書”、※2の“受給者証と、利用料にについてご紹介します。



少しでも気になる方は、お気軽に見学・体験へお越しください‼



次回の記事では、『ご利用までの流れ③~詳細~』をご紹介する予定です。
お楽しみに☆彡

【現在のご利用状況】
平日クールA10時~、B13時~
未就学児のお子様も募集しています♪

療育開始のお時間に間に合わない場合も、お気軽にご相談ください!
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

てらぴぁぽけっと 馬橋駅前教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。