今回のテーマ
─視覚情報の2つの処理過程─
【2つのシステム】
視覚情報の処理過程には、
「どこシステム」と
「なにシステム」の
2つの経路(システム)があり
それぞれのシステムが未発達な 子どもは、空間認識や
物体認識に困難さを
感じることがあります。
1、どこシステム
こんなことありませんか?
①物の位置や距離感がつかめない
例: ボールを取ろうとしても
届かず、手を空振りする。
②動いている物を追えない
例: 遊んでいて友達やボールに
ぶつかってしまう。
☆おすすめのあそび☆
【ボール遊び】
キャッチボールで
距離感を鍛える。
【鳥や飛行機をみつける】
動く物を追う練習
【迷路やパズル】
空間認識を強化。
2、なにシステム
こんなことありませんか?
①顔や物の認識が苦手
例: 遠くから知っている人を
見ても、誰かわからない。
②色や形を区別できない
例: 色を塗るとき、指示された
色を間違えて使ってしまう。
☆おすすめのあそび☆
【かたはめゲーム】
動物やフル―ツなどを
同じ場所にはめる
【色と形のゲーム】
色や形を分ける遊びで
認識力向上。
【絵本やパズル:】
色や形がはっきり
したものを使う
●まとめ●
視覚の「どこシステム」と「なにシステム」の改善には日常生活での簡単な遊びや
トレーニングが有効です。
まずは楽しみながらトライしてみましょう!
次回のテーマは…
つま先立ち、つま先歩きについて
視覚情報の2つの処理過程
その他のイベント
24/10/22 15:37