身体図式とは
自分の体の位置や動きを脳が理解するための
「地図」というイメージです
さまざまな体験を通じて「地図」が発達し整うと、
動きがスムーズになり、物や人との距離感も把握しやすくなります。
体を使いこなすために 基礎的な要素になるのです!
身体図式は 何からなっている?
身体図式をざっくり3つに細分化すると
① 身体意識(体の感覚)
② 運動制御(動きの計画)
③ 空間認知(位置・距離感覚) に分けられます!
[1] 身体意識 (体の感覚)
自分の体の形や大きさ、位置を把握する感覚です。 例えば、目を閉じても自分の手足がどこにあるか分かる能力です。
身体意識 ~遊び編~
≪おすすめ遊び≫
ブラインドタッチ 目を閉じたまま、言われた部位を「自分の体にタッチ」する遊びです。
[2] 運動制御 (動きの計画)
目的に応じて身体をどう動かすか計画し、調整する力です。
例えば、物を掴むために手を伸ばす動作をスムーズに行う際に必要です。
運動制御 ~遊び編~
≪おすすめ遊び≫
ボール遊び ボールを使って的に当てる遊びは、
手の動き(力や角度)を計画し調整する力を高めます。
[3] 空間認知 (位置・距離感覚)
物との距離や周囲との位置関係を把握する能力です。
他人との距離感や障害物の位置を把握して、安全に動くために重要です。
空間認知 ~遊び編~
≪おすすめ遊び≫
障害物コース 室内や公園でコースを作り、
障害物を避けながら進む遊びです。
体を曲げたりまたいだりして物を避けることで、
自分と物の距離感や位置関係を学べます。
まとめ
身体図式は私たちの「身体という楽器」を
演奏するための楽譜のようなイメージです!
身体をスムーズに動かすためにまずは楽譜を整えてみましょう!!
身体図式とは
その他のイベント
24/11/22 13:19