ますます楽しくなる運動療育の5つの声かけ
その他のイベント
24/12/13 10:42
【運動療育をより効果的に】
コーチングの声掛けひとつで、 子どものやる気 や 自信が 大きく変わります。 運動療育の場で使える声掛けをぜひ試してみてください!
【自己解決力を高める声掛け】
「どうしたらもっと上手にできるかな?」
目的
自分で課題を分析し、解決策を考える力を育てる。
シチュエーション:
トランポリンで高く跳べないとき。
具体例
「もっと高く跳ぶにはどんな動きをすればい いかな?」
「ひざをもっと曲げてみる?」
専門的視点
子どもの身体動作を観察し、ヒントを出すことで
解剖学的な理解を促す(例: ひざや足首の使い方)
【成功体験を言語化する声掛け】
「今の動きで良かったところはどこだと思う?」
目的:
自己評価力を高め、できた部分を自覚させる。
シチュエーション
平均台を渡りきれたとき。
具体例
「さっきよりスムーズだったね!できたポイントは?」
「足をゆっくり動かしたから上手に渡れたんだね!」
【モチベーションを引き出す声掛け】
「どんな風にするともっと楽しくできそう?」
目的
運動に対するポジティブな感情を引き出し、挑戦意欲を高める。
シチュエーション
ボールを投げる練習中。
具体例
「次は何回連続でキャッチできるか挑戦してみる?」
「もっと遠くに投げたらどうなるかやってみよう!」
【調整力を育てる声掛け】
「次はどのくらいの力でやってみる?」
目的
力加減や速度の調整を自分でコントロールできるようにする。
シチュエーション
自転車のペダルを漕ぐ練習中。
具体例
「少しゆっくりこいでみようか?」
「次は早くこぐとどう感じるかな?」
【挑戦意欲を持続させる 声掛け】
「うまくいかなくても大丈夫! 次はこうしてみようか?」
目的
失敗を恐れず継続的に挑戦できるようにする。
シチュエーション
平均台で途中で落ちてしまったとき。
具体例
「バランスが崩れてもいいよ!次はどっちの足から始めてみる?」
「途中で止まってもいいから、ゆっくり進もう!」
【まとめ】
運動療育では、子どもの成長を引き出す声掛けがとても重要です。
「どうしたらできる?」「今のどこが良かった?」など、
主体性や調整力を育む具体的な声掛けを意識しましょう!