児童発達支援事業所
  • 空きあり

運動療育さとやま(昆陽ルーム)のブログ一覧

近隣駅: 伊丹駅、新伊丹駅 / 〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽6丁目18-1
24時間以内に69が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4672

足裏の発達3つのポイント

その他のイベント
【知ってますか?】
実は、足裏の発達には重要な意味があるのです!
歩き始める前から 赤ちゃんの足裏は 成長の準備をしています。

【足裏の発達とは】
足裏には多くの神経が集まっており、
歩行やバランス感覚の発達に欠かせません。
赤ちゃんは生まれたとき、 まだ足のアーチ(土踏まず)が
未発達ですが、歩いたり踏ん張ったりすることで徐々に形成されていきます。

【足裏の発達は?】
感覚の発達

足裏への刺激が脳を活性化 バランス能力の向上

転びにくくなる 筋力の発達   

しっかり立つ、 歩くための準備 裸足での遊びや
適度な運動は、足裏の発達を助けます!

【いつ成長するの?】
0〜1歳 足踏み反射が見られる時期
1〜3歳 歩き始め、足裏の感覚が育つ
3〜6歳 土踏まずが形成される

【発達が遅れると?】
足裏の発達が不十分だと、 バランスを崩しやすかったり、
転びやすくなったりします。
また、扁平足の原因にもなることがあります。
偏平足だと・・・ 疲れやすさ、姿勢の崩れ、
歩行の不定性などを引き起こすことも

【コレが重要!】
裸足で遊ぶ (芝生や砂場がおすすめ)
適度な運動 (つま先立ちやジャンプ)
合った靴を選ぶ (踵が硬くフィットするもの)

【まとめ】
足裏の発達は、歩行やバランス感覚を
育む重要なプロセスです!
正しい刺激を与えることで、
長期的に健康的な成長をサポートしましょう。
24時間以内に69人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。