児童発達支援事業所
  • 空きあり

運動療育さとやま(昆陽ルーム)のブログ一覧

近隣駅: 伊丹駅、新伊丹駅 / 〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽6丁目18-1
24時間以内に9が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4672

こどもにプロテインは必要か?

その他のイベント
【今回のテーマ】
こどもにプロテインは必要?

【こどもにプロテインって?】
成長期の子どもにとって、たんぱく質は 筋肉・骨・免疫力 を
育む大切な栄養素です!
でも、 「子どもにプロテインって必要なの?」 と迷う方も多いですよね!?
【タンパク質の役割とは?】
たんぱく質の主な働き
✅ 筋肉や骨を強くする
✅ 免疫力をサポートする
✅ 肌や髪の健康を守る
【タンパク質の必要量】
子どもに必要なたんぱく質量 (1日)
👦 3〜5歳:約20g
👧 6〜8歳:約30g
👦 9〜11歳:約40g
【タンパク質と食事】
たんぱく質は 食事からとるのが基本!
🐟 魚(さけ・まぐろ)
🥚 卵(ゆで卵・オムレツ)
🥩 肉(鶏ささみ・豚ヒレ肉)
🥛 乳製品(牛乳・ヨーグルト)
どれか1つだけでオッケー ではなく バランスが大事!
【ホエイorソイ】
✅ ホエイプロテイン (乳製品OKなら)
→ 消化吸収がよく、栄養価が高い
✅ ソイプロテイン (乳アレルギーの場合)
→ 植物性で消化に優しい
どちらかが良いではなく スポーツをする子はホエイ!
消化に優しい方がいいならソイ! のイメージです!
【こんな時は注意!】
❌ 過剰摂取に注意!
➡ 必要以上に飲むと、腎臓に負担がかかることも💦
❌ 食事の代わりにしない!
➡ プロテインはあくまで補助。 食事からの栄養が大切!
❌ 体調に合わないことも
➡ お腹がゆるくなる、アレルギー反応が出る場合は中止!
【まとめ】
基本は食事からです!
足りない分をプロテインで無理なく補いましょう!
継続して飲み続けられるように味などを工夫しましょう!
24時間以内に9人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。