児童発達支援事業所
  • 空きあり

運動療育さとやま(昆陽ルーム)のブログ一覧

近隣駅: 伊丹駅、新伊丹駅 / 〒664-0881 兵庫県伊丹市昆陽6丁目18-1
24時間以内に25が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4672

運動神経って?

その他のイベント
【今回のテーマ】
運動神経って?

【よくあるご相談】
「うちの子、運動神経がなくて…」
そんな声をよく聞きます。でも実は、
“運動神経”という名前の神経はありません!

運動が苦手な背景には様々な発達段階や
身体機能のアンバランスが
関係していることが多いんです。

【運動神経とは】
運動神経とは、簡単に言えば「体を思い通りに動かす力」。
✅ バランス感覚
✅ 空間認知(自分の位置を把握)
✅ タイミング調整
✅ 筋力・柔軟性
など、複数の感覚と運動の統合が必要です。
脳と体の“チームワーク”がポイント!

【運動神経の正体】
「運動神経」は生まれ持った才能だけではなく、
「経験を通して育つ」ケースがほとんどです!
特に、4〜8歳は
感覚入力(見る・触る・動く)
運動の基礎回路の発達
が著しく進む時期なので、
今の“遊び”が未来の運動能力につながります

【運動能力を育てるポイント】
・たくさんの「動きの経験」
・楽しくチャレンジできる環境
・大人が“できた!”を引き出す関わりが重要!

体の使い方に苦手がある子には、
・感覚統合的なアプローチ
・動作の段階的な指導
などで、「動きやすい体」への
支援を行います👣

【まとめ】
運動神経は「育てるもの」 で
体と脳の発達は“遊び”の中で促せます
ポイントは、たっくさんの経験と継続です!
24時間以内に25人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。