【今回のテーマ】
運動神経って?
【よくあるご相談】
「うちの子、運動神経がなくて…」
そんな声をよく聞きます。でも実は、
“運動神経”という名前の神経はありません!
運動が苦手な背景には様々な発達段階や
身体機能のアンバランスが
関係していることが多いんです。
【運動神経とは】
運動神経とは、簡単に言えば「体を思い通りに動かす力」。
✅ バランス感覚
✅ 空間認知(自分の位置を把握)
✅ タイミング調整
✅ 筋力・柔軟性
など、複数の感覚と運動の統合が必要です。
脳と体の“チームワーク”がポイント!
【運動神経の正体】
「運動神経」は生まれ持った才能だけではなく、
「経験を通して育つ」ケースがほとんどです!
特に、4〜8歳は
感覚入力(見る・触る・動く)
運動の基礎回路の発達
が著しく進む時期なので、
今の“遊び”が未来の運動能力につながります
【運動能力を育てるポイント】
・たくさんの「動きの経験」
・楽しくチャレンジできる環境
・大人が“できた!”を引き出す関わりが重要!
体の使い方に苦手がある子には、
・感覚統合的なアプローチ
・動作の段階的な指導
などで、「動きやすい体」への
支援を行います👣
【まとめ】
運動神経は「育てるもの」 で
体と脳の発達は“遊び”の中で促せます
ポイントは、たっくさんの経験と継続です!
運動神経って?
その他のイベント
25/03/25 10:18
