アクセス
福岡県久留米市津福本町133-8
久留米高校前駅から359m、聖マリア病院前駅から424m
久留米高校前駅から359m、聖マリア病院前駅から424m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
作業療法
個別療育
学習支援
言語療法
運動療法
集団療育

作業療法士・言語聴覚士を中心とした専門的な支援プログラム
◯言語支援
個別療育の時間を設け、言語聴覚士より言語面の訓練を実施します。
◯日常生活動作の訓練
作業療法士をはじめとする専門的有資格者より、食べる・着替える・歩行する・お手洗いの動作・ものをつかむなど、基本的な身辺自立をサポートします。
◯社会生活動作の訓練
保育士有資格者考案による集団療育プログラムにて、楽しく集団への参加ができるようサポートします。
◯感覚面のサポート
支援員全員で、見る・触る・感じるなど、様々な活動や体験を通じて、感覚面を養います。
◯言語支援
個別療育の時間を設け、言語聴覚士より言語面の訓練を実施します。
◯日常生活動作の訓練
作業療法士をはじめとする専門的有資格者より、食べる・着替える・歩行する・お手洗いの動作・ものをつかむなど、基本的な身辺自立をサポートします。
◯社会生活動作の訓練
保育士有資格者考案による集団療育プログラムにて、楽しく集団への参加ができるようサポートします。
◯感覚面のサポート
支援員全員で、見る・触る・感じるなど、様々な活動や体験を通じて、感覚面を養います。
スタッフの専門性・育成環境

私たちマリーンレインボーの特徴は言語聴覚士(ST)や作業療法士(OT)による専門的な療育を実施しているところです。児童福祉に精通している保育士や児童指導員のスキルにとどまらず、そこに専門的な資格を有するスタッフが療育プログラムを監修し、ほかのスタッフへの指導・教育及びお子様への直接的なアプローチにより、お子様お一人お一人の特性に合わせて、楽しいと感じていただきながら、きめ細やかで、かつ効果的な療育を心がけています。特に未就学のお子様の「早期療育」は将来を左右するかもしれない大変重要な取組だと捉え、療育に力を入れています。
その他

私たちは、お子様の健全な成長の一助となるため、地域や通園されている幼稚園・保育園さんとの連携を大切に考えています。また、保護者様との情報共有についても大変重視しているため、職員による保護者相談会や情報交換会なども今後予定しています。
そのほか、お子様が児童発達支援、放課後等デイサービスを卒業後、円滑に社会へ進出したり、福祉サービスがご利用(移行)できるよう、その準備段階である児童福祉施設として、できる限りの情報提供を考えておりますので、いつでもなんでもお気軽にご相談ください。
時間をかけてお子様、ご家族様とともに歩んでいける環境づくりを大切にしていきます♪
そのほか、お子様が児童発達支援、放課後等デイサービスを卒業後、円滑に社会へ進出したり、福祉サービスがご利用(移行)できるよう、その準備段階である児童福祉施設として、できる限りの情報提供を考えておりますので、いつでもなんでもお気軽にご相談ください。
時間をかけてお子様、ご家族様とともに歩んでいける環境づくりを大切にしていきます♪
スタッフ紹介
(1件)作業療法士
保育士・幼稚園教諭
児童指導員
社会福祉士
言語聴覚士
ブログ
(49件)施設からひとこと
地図
〒830-0047
福岡県久留米市津福本町133-8
福岡県久留米市津福本町133-8
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:30〜18:30
08:30〜17:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒830-0047
福岡県久留米市津福本町133-8
福岡県久留米市津福本町133-8
URL
電話番号
050-3647-3298
近隣駅
久留米高校前駅・聖マリア病院前駅・花畑駅・津福駅・西鉄久留米駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
社会福祉士
言語聴覚士
作業療法士
児童指導員
支援
プログラム
言語療法
作業療法
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
送迎サポート
久留米市内及び近隣自治体※事業所からの距離に応じて要相談
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。