放課後等デイサービス
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

【学習療育が充実】 Gripキッズ八千代緑が丘校 (^^)/のブログ一覧

近隣駅: 八千代緑が丘駅、船橋日大前駅 / 〒276-0049 千葉県八千代市緑が丘2-32-3 中村ビル1階

Part2【学習指導要領】 Gripキッズ八千代緑が丘 

Gripキッズ職員日記📝
今回も学習指導要領の変遷を書きたいと思います。

今回は2002年度の大改訂です。
今回の改訂で現在も使われている「生きる力」が
初めて使われました。

指導要領で大きく問題になったのが、理系科目です。
小学生では、
「台形の面積を求める公式」→削除
「4桁同士の足し算」→削除
「3桁×2桁以上の掛け算」→削除
    
もっとも衝撃的な内容だったのは、
今でも覚えています(・_・;)
「円周率3.14を近似値「3」を使う」
これですね・・・

なお文部科学省のHPでは、
「円周率については、【3.14】と教えるだけではなく、
それが本当は、3.1415…とどこまでも続く数で、
【3.14】も概数にすぎないということを
これまで通り、きちんと教えます。」
とのことでした。

中学生では、下記が削除になっています。
数学「二次方程式の解の公式」→削除
理科「水圧・仕事」→削除

この「解の公式」千葉県の公立入試では
よく出てくる公式の一つです。
そのため
中3生には、呪文のように
「解の公式」を暗記させています。

保護者様は懐かしく思い出してみてください((+_+))
「2a分のマイナスbプラスマイナスルート
bの二乗マイナス4ac」

学校は完全週休二日制
総授業数は3150時間→2940時間
に削減されました。

さらに
この2002年度からは通知表が
相対評価から絶対評価に変更になりました。

これにより、千葉県のある中学校では、
英語の通知表で「5」の割合が
生徒数の8割を超える場合がありました。

今回の学習指導要領の翌年、
教育業界では有名な「PISAショック」が
起こりました。
この「PISAショック」のお話は次回書きたいと思います。

Gripキッズ八千代緑が丘校では、
学習を中心に療育を行っていますが、
学習以外に、工作、ゲーム等を組み合わせた
集団療育も毎日実施しています!!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。