児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-3949
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(158件)

しりとりの練習方法🎵

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室です☀ 風が冷たいですが、日差しの暖かな日になりましたね😄! 以前しりとりが出来ないんです…とご相談がありました。 鎌ケ谷教室では、絵カードなどを使い、たとえば先生が「あか」と言ったら、「かえる」「りんご」「いるか」の並べてある中から「か…か…」と言語プロンプトを出しながら、お子様に「かえる」を選択してもらうことを促していきます。 この時、はじめに「あか」というとき語彙を強調して伝えるようにすること、そのあとすぐに「か…か…」と言語プロンプトを入れることで、前の人の語彙を聞いてカードを選択することを理解しやすくなります🎵 「かえる」がとれたら「かえる!る…る…」と言いながら先生は「ルーレット!」と言い、次にお子様は「あいす」「とけい」「めだまやき」の中から「とけい」を選択する…というようにしりとりを続けていきます。 だんだんとカードを増やしたり、「かえる」だけでなく「からす」も増やす、「か」からはじまるものであればどれを選んでもいいのだと学んでもらえるよう、段階を作り、進めていきます😊💮 写真の、ホワイトボードに貼ってあるものはトークンです! トークンとは、てらぴぁぽけっとが利用している理論(ABA)でいう、ごほうびシールのようなものだと思ってください😸 見えにくいのですが、今は虫が2個貼られています。 これがいっぱい(10個)になったらおもちゃ(強化子)と交換し、お子様の遊ぶ時間となります🎵 個室でのセラピーの間は、お子様の遊ぶ番と先生の指示を聞く番を、トークンをつかい繰り返し行っていきます。 お子様が楽しく学べるようセラピーを行っています😊✨ てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室(見学受付中です!) 【住所】〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-7-53 道工三角ビル2階 【TEL】047-401-6435

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室/しりとりの練習方法🎵
教室の毎日
24/01/27 17:42 公開

要求語の練習🎵

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室です😊✨ 師走は本当に短く感じます…!あっという間ですね…! 「言葉が出ないんです…。」と相談を受けた際、まず行っているのは要求語を促す練習です🎵 要求語を教えていくには、まず、大人がその状況下において、お子様に言って欲しい言葉を聞かせてあげることが必要となります🌟 「ちょうだい」「あけて」「やって」「かして」など日常的なものからはじめていきましょう😄 「ちょうだい」を例とすると、 お子様の顔を見て「ちょうだい」と聞かせ、「ち」「ちょ」「だい」「…ぉうだい」など言えたら、「ちょうだいできたね!」や「上手に言えたね」と褒めて、要求をかなえてあげてください💮 注意点としては、言わせたい言葉は連呼せずに1~2回程度にし、お子様の反応を待つことが大切です! また、自ら伝えてくれるようになるまで、何回も言う機会をこちらが作っていくことで、音・言葉・意味の理解に繋がります🎵 教室でも、要求の場面をたくさん作り、練習をしていきます😊✨ てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室(見学受付中です!) 【住所】〒273-0104 千葉県鎌ケ谷市東鎌ケ谷1-7-53 道工三角ビル2階 【TEL】047-401-6435

てらぴぁぽけっと鎌ケ谷教室/要求語の練習🎵
教室の毎日
23/12/11 17:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-3949
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-3949

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。