児童発達支援事業所

LITALICOジュニア大船教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(298件)

~教室掲示”リタリコツリー”について~

 こんにちは、LITALICOジュニア大船教室です!  先日お子さまとクリスマスについてお話した際にサンタさんのお願いしたものが、私が幼い頃にお願いしたものと同じだったことを知り、嬉しさと懐かしさを感じました。  教室内でもクリスマスの話題でいっぱいですが、掲示物もクリスマス一色です! せっかくですので、教室の掲示物のお写真を一枚載せさせて頂きます。 こちらのスペースでは指導員が製作した大きなツリーのイラストの周りに、お子さまが作った成果物を貼り、皆の「リタリコツリー」を作っているところです。  今のところ、リースが二つ飾られていますが、これを作ったお子さまはいつも嬉しそうに「私が作ったんだよ」と教えてくださいます。   工作を楽しみにLITALICOに来られるお子さまも多いので、ツリーもより一層華やかになっていくことでしょう。  以前季節に合わせた工作についてご紹介致しました。 掲示は季節を味わうと共に、お子さま自身の達成感などにも繋がります。  LITALICOで作った成果物をお家に持って帰り、お部屋に飾られている方もいます。飾ることで、お子さまと喜びや成長を共有できることも良い機会になることでしょう! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~教室掲示”リタリコツリー”について~
教室の毎日
22/12/11 10:16 公開

LITALICOジュニア~ストロー紙飛行機で遊ぼう~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 12月に入り、冷え込みが一層厳しくなってきましたが、 「もうすぐサンタさんがやってくる!」とクリスマスを心待ちにされているお子さまもいらっしゃるかと思います。 LITALICOジュニア大船教室でもサンタさんが来るといいのですが・・!^^ さて、本日は作って遊べる工作、「ストロー紙飛行機」についてご紹介します! 作り方はとってもシンプルですが、遠くまで飛んでいく優れもの。 寒い冬でも飛ばして、走って追いかけて、いつの間にか体がほかほか温まります! 用意するもの:画用紙/シールやペン/ストロー1本/テープ 作り方: ①画用紙を細長く切り、部品を2つ作る ②シールやペンで画用紙を飾り付ける ③画用紙を輪っかにし、テープでとめる ④ストローの両端それぞれに、わっかをつける 4工程で完成する工作ではありますが、LITALICOでは制作の過程を通して、お子さまの成長にもつながるような支援を提供しています! 紙を丸めてテープでとめる、ストローをつける等複雑な工程では、手先の細かい動きを練習する場合や、友だちや指導員に対して「どうやってやるの」「手伝って」と伝える練習をする場合もあります。 また、飛ばす際に「線から飛ばす」「立ち止まって/助走をつけて飛ばす」などのルールを守ることや、友だちと話し合ってルールを決めること等、集団活動に関するスキルを身に着けるためのプログラムを実施することもあります! 指導の中でこの制作を実施した際には、好きな生き物の絵を描いたり、どれだけ遠くまで飛ばせるかを友だち同士で競ったりと、お子さまによって色々な楽しみ方をされていました♪ このように、LITALICOではお子さまの「楽しい」をベースにし、様々な支援を提供しています! 以上、「ストロー紙飛行機」の工作のご紹介でした! 寒い日が続きますが、温かくしてお過ごしくださいね。 ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~ストロー紙飛行機で遊ぼう~
教室の毎日
22/12/08 10:05 公開

LITALICOジュニア~小学校での過ごし方を学ぼう~

こんにちは。LITALICOジュニア大船教室です。 次年度が始まるまであと4ヶ月となり、お子さまの進級もだんだんと近づいてきていますね! 中でも、年長さんは今まで過ごしてきた幼稚園・保育園を卒園し、全く新しい小学校という環境で過ごすことになります。 「小学校で、1日の流れやクラスの決まりに則って過ごしていけるだろうか...」と不安を抱かれている保護者さまもいらっしゃるかもしれません。 そこで、大船教室では、小学校での活動を意識した「就学前プログラム」を、年長さんを含む複数指導にて取り入れ、お子さまがLITALICOに通いながら、小学校に入った時の練習もできるようにしています! 本日は、そんな「就学前プログラム」についてご紹介したいと思います。 複数指導では、お子さまの個別支援計画に合わせ、絵本や工作といったプログラムを4つから8つ程度組み合わせて実施しています。 「就学前プログラム」は、そういった活動に加えて、係活動/ソーシャルスキルトレーニング/学習/荷物管理などの、就学を見据えた活動を実施するものになっています。 それぞれについて、詳しく説明させていただくと、 例えば、係活動では、それぞれのお子さまが「号令係/プリント係/黒板係」といった係を任され、指示があった際には動く、という指示理解・遂行の練習をします。 ソーシャルスキルのプログラムでは、動画や絵本の中で、状況理解や感情理解、行動の善悪判断などを学びます。 さらには指導の中で、相手や状況にあわせた声かけを実践的に学びます。 学習では、ひらがなや数字を「書く」、ひらがなや問題文を「読む」など、お子さまのスキルに合わせて課題を実施します。 教室には、お子さま個人の荷物かごを用意し、自分の持ち物やプリント、作品を管理する練習も行います。 このように、お子さまそれぞれの個別支援計画に反映されている就学を見据えたプログラムを実施することで、就学支援を行っています! また親御さまへのアプローチにつきましては、個別での相談支援も実施しており、就学に関してのご不安やご質問を一緒に考えさせていただくこともあります。ご希望の方は、お気軽にお申し付けください! 以上、就学前プログラムについてでした。 ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~小学校での過ごし方を学ぼう~
教室の毎日
22/12/07 19:15 公開

~第3回ペアレントトレーニングについて~

こんにちは、LITALICOジュニア大船教室です! 12月に入り、寒さも本格化してきましたね。 そんな中、大船教室では3回目となるペアレントトレーニングが無事終了致しました! 保護者さまとの、ほっこりな話を含め、2回目までの学びを生かし、お子さまに実践された道中について振り返り、皆様の努力に心が温まりました。 3回目のテーマは「整え上手」ということで、お子さまの身の回りの環境に着目したり、お子さまが何を工夫をすることで理解しやすくなるのかなど、保護者さまと一緒に考えました。 何故ペアレントトレーニングでは「整え上手」を入れているのかというと、 「ペアトレ」と聞くと、お子さまとの関わりが中心になりがちですが、 お子さまが自分で動く力を身につけるための「手助け」を行うという理由でも、「整える」ことは非常に大切になってきます。 最近では、お子さまの視点を体感できる催しもあるそうで、 普段大人である私たちが、当たり前にこなしていることで お子さまが難しいと感じることを実際に知っていくことで 「整えられること」もあると感じました。 今回は「整え上手」でしたが、次回は「伝え上手」です。 こちらをご覧になられている皆さまも、ぜひお子さまとの関わりを振り返り、少しでも日々の関わりを楽しみながら生活ができると嬉しい気持ちです。 以上、第三回ペアレントトレーニング「整え上手」についてでした! ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/~第3回ペアレントトレーニングについて~
研修会・講演会
22/12/07 19:07 公開

LITALICOジュニア~第二回ペアトレ実施しました~

こんにちは!LITALICOジュニア大船教室です。 11月も最終日となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、大船教室では、11月27日(日)に第2回ペアレントトレーニングが開催されました。 本日は、その様子を簡単にお伝えしたいと思います! 全6回のプログラムの2回目となるこの日は、第1回目と同様「ほめ上手になろう」というテーマを共通して取り扱いました。 まずは、保護者さま同士で第1回目のホームワークを共有していただきました! 第1回目の後、お子さまをはじめご家族の「ほめポイント」を記録することをホームワークとしてお伝えし、2週間取り組んでいただきました。 ワークを通して ・ほめポイントを見つけることで、保護者さま、ご自身の気持ちが楽になった ・お子さまに対して叱るのではなく、ほめることで、お子さまとの関係や過程の雰囲気が和やかになった などの感想をいただきました。 保護者さま、お子さまの双方にとって「嬉しい」と思えるかかわりが増えたことを聞き、指導員も嬉しい気持ちになりました。 続いて講義・ワークでは、「ほめ方」について扱いました。 「ほめる」というと、どんな言葉・行動が思い浮かぶでしょうか? 「すごいね」と言う、頭をなでる、など方法は多様にあるかと思いますが、お子さまによって、「どんなほめ方が好きか」「どんなかかわり方が好きか」は様々です。 講義では、指導員が具体例を用いながら、ほめ方のバリエーションについて説明させていただきました! その後のワークの時間では、講義内容をふまえ、保護者さまに「お子さまの好きなかかわり」について考えていただきました。 ワークの共有の時間には、それぞれの保護者さまが、お子さまの「好き」に関する様々なほめ方を発表していただきました! 指導員自身、それぞれのお子さまの知らなかった一面を知ることができました。 『ペアレントトレーニングを通してお子さまのことをより深く知ることで、ご家庭の関わりが、よりよいものになってほしい』というのが指導員の願いです。 そして、お子さまの一番の理解者である保護者さまに考えていただいたかかわりを、指導員が実施するLITALICOでの指導にも生かし、より質の高い支援を提供していきたいと考えています。 次回、第3回は「整え上手になろう」をテーマに実施させていただきます♪ ペアレントトレーニングについて何かご質問がございましたら、いつでもお問い合わせください! 以上、第2回ペアレントトレーニングの様子をお伝えしました。 ◇◆◇2022年度/2023年度 ご利用者さま募集!◇◆◇ LITALICOジュニア大船教室では、ご利用者さまを随時募集しており、 現在体験授業を積極的におこなっています。 また、関係機関の方の見学も予定しております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ窓口 0120-974-763 LITALICOジュニア大船教室 0467-42-5020

LITALICOジュニア大船教室/LITALICOジュニア~第二回ペアトレ実施しました~
研修会・講演会
22/11/30 19:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。