児童発達支援事業所

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7604
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(181件)

【スタッフ紹介 第1弾!】教室長 けんたせんせい

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 LITALICOのことはわかってきたけど どんな先生がいるかよくわからない! 先生の事をもっと知りたい! そんな不安がある方、いらっしゃいますよね。 ということで、今回は、茅ヶ崎教室のスタッフを紹介させていただきます! スタッフ紹介第1弾は、こちらのスタッフです! ■名前 衣袋健太(いぶくろけんた) ■経歴 新卒でLITALICOに入社し 指導員としてお子さまに支援を届ける経験を積み 数教室の教室長を歴任して参りました。 ■好きなこと サッカー ■得意な指導スタイル 体を動かしながら楽しむこと。ルールのある遊び。 ■一言 お子様の「楽しい」「出来た!」を、保護者様と一緒に作っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/【スタッフ紹介 第1弾!】教室長 けんたせんせい
スタッフ紹介
22/08/24 17:54 公開

プログラムを見てみよう!~粗大運動編~

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 周りのお子さまと比べて なんだか身体の使い方が不器用だなぁ・・・ なんで〇〇ができないんだろう・・・・ そんなふうに感じること、ありませんか? 発達に個人差があるのはもちろんですが、運動を嫌いにならないよう、少しでも楽しく出来ることを増やして欲しいですよね! そんなとき、LITALICOの先生に相談してみてはいかがでしょうか。 さて、今回は茅ヶ崎教室で実施予定の運動プログラムの一部をご紹介させていただきます! 写真は、サーキット運動です! 体操を嫌がる、身体の動きがぎこちない、ブレーキが効かずに動き続ける そんなお子さまにぴったりの運動がサーキット運動です。 サーキット運動とは、様々な粗大用具を組み合わせたものに取り組む活動になります。 そのサーキットをこなすだけでも効果はありますが 茅ヶ崎教室では、お子様に合わせて、ひと工夫加えていく予定です! 例えば・・・ ・平均台の上にぬいぐるみを置き、「踏まないようにそっと歩いてみよう」 ・サメに食べられないように、サメが寝ている間は止まる などのルールを追加することで、より楽しく体の動きをコントロールすることにつながりますよ。 運動に苦手意識があるお子さまでも、ゲーム感覚で楽しみながら 粗大運動に取り組むことができます! LITALICOジュニアには粗大運動グッズもたくさんあります! スキルを着実に獲得していけるよう 現状のスキルをしっかりとアセスメントした上で お子さまにとって最適な教材・環境を用意して指導を実施していきます。 お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/プログラムを見てみよう!~粗大運動編~
教室の毎日
22/08/21 18:09 公開

手を上げて発言しよう!~就学前の視覚補助教材~

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 LITALICOジュニアには、現在年長さんで就学を見据えているお子さまがたくさんいらっしゃいます。 就学に向けて、行動面でも出来ることを増やしていきたいと思っている保護者さまも多いのではないでしょうか。 困った時に先生を呼べるかな。 話したいことがあるときに手を上げられるかな。 きっと不安はたくさんですよね。 茅ヶ崎教室では、就学に向けたスキル獲得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『手を挙げる』プログラムについて、一部紹介を致します! リタリコには「話したいときは手を挙げる」という視覚補助教材があります。 ~こんなお子さまにおすすめ~ ・話をしたいときに、自分のタイミングで話し始めるので、先生に「今はお話する時間ではありません」と聞いてもらえないことがあるお子さま ・わからないことや困ったことがあるときに、恥ずかしくて発信が難しいお子さま などなどです。 実際の指導では、黒板やホワイトボードに視覚補助教材を貼っておき 「話したいとき、困ったときは手をてげようね」と伝えたり 手を挙げるとよいタイミングを先生が教材を指差しするヒントで教えたりすることで 手を挙げてタイミングよく発言ができた成功体験や 困ったことを伝えて解決した成功体験を得ることができるようにしています。 成功体験をたくさん積んだお子さまは 段々と、教材を使わなくても自分で適切に発信ができるようになっていくことが多いです。 色々なスキルや自信を身に着けて、親子ともに安心して就学に臨めることを願っています。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 それ以外にも、お子さまにとって分かりやすいよう教材や指示を工夫しながら、スタッフ一同指導を行っております。 それぞれのお子さまにとって理解がしやすい方法で、適切な行動を習得していきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/手を上げて発言しよう!~就学前の視覚補助教材~
教室の毎日
22/08/21 18:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7604
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7604

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。