児童発達支援事業所

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7604
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(181件)

茅ヶ崎教室の危機管理!安心できる教室づくりに

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 お子様が通う施設について しっかり安全管理がされているのか心配になりますよね。 さまざまな年齢層のお子さまが来所するLITALICOジュニアでは 事故やヒヤリハットが起こらないよう対策を行なっています。 コーナーガード・窓のストッパー・誤飲対策などなど 実はたくさんの安全対策があるんです。 さて、今日は茅ヶ崎教室の『安全対策』について、ご紹介いたします! トップの写真をご覧ください。 ドアがお子様の頭の高さにあるので、ドアノブカバーをつけております。 また、指はさみ防止のためにガードがついております。 想定できる事故やヒヤリハットを事前に防いでいける 安全・安心な教室を目指します! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、お子さまや保護者さまにより安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/茅ヶ崎教室の危機管理!安心できる教室づくりに
教室の毎日
22/08/18 18:19 公開

タッチで気持ちを伝えよう!

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 欲しいものがあるとき、やって欲しいことがあるとき、お子さまはどのようにして要求を伝えていますか? まだお話が出来ないお子さまであっても、相手に要求を伝える方法はたくさんあります。 LITALICOジュニアでは、要求を伝えるプログラムも実施しています。 ということで、本日は『タッチ要求』のプログラムについて、一部紹介を致します! ・目が合いにくい ・発語が少ない ・獲得しているジェスチャーが少ない ・自分から要求しない ・要求がクレーン操作(相手の手をもって自分の手のように操作する)になる などの、様子が気になるかも・・?というお子さまに ぴったりなのが『タッチでの要求』です。 最初は、本人が欲しいものがあるときに、すぐに渡さず 「ちょうだい、なんだね!」と、本人の手を持ってタッチします。 何度も繰り返す中で、自分から相手の手をタッチすることができるようになることが多いです。 ご家庭でもできるので、ご家族の方とのコミュニケーションの第一歩にもなります! おもちゃが欲しいとき以外にも、食べたいもの、やりたいことがあるときに まずはタッチからはじめてみませんか? 「相手にアクションをしたら、いいことが起きた!」 という経験が、コミュニケーションの必要性を生み出し 発語につながる場合も少なくありません。 LITALICOジュニアには、1万点以上のオリジナル教材に加えて、おままごとやプラレールなどのおもちゃも数多くございます。 お子さまが好きなものを使って「もっとやりたい!」「やってみよう!」と思える環境を作り、 自発的に適切な行動を起こせるよう指導を行っていきます。 「楽しい」「できた」の気持ちを大切に、お子様の成長をサポートしていきましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/タッチで気持ちを伝えよう!
教室の毎日
22/08/15 17:58 公開

小集団授業ってなんだろう?

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 指導形態シリーズも最後となりました! リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 今回は、「小集団指導」についてご紹介します。 茅ヶ崎教室では、就学を見据えて 年中さん/年長さん混合の小集団指導を行う予定です。 個別指導とは異なり、1時間30分程度の長時間の指導を行います。 小集団の人数に合わせて、先生も2~3名の配置を予定しております。 就学前の小集団指導といっても 「小学生になるんだから、着席して当たり前!!」 「休み時間なんだから、自由に遊んできなさい!!」 と、大人がお子様に小学校での当たり前を押し付けるのでは 「なんだか怖い・・・」 「つまらなさそう!」 と、逆効果になる可能性がありますよね? 「座りたいけど身体が動いちゃうよ~」 「自由に遊ぶってどういうこと?」 「お絵描きはできるけど、ひらがなは読めないよ!」 こういった、声にならないお子さまの声を拾って 事前に丁寧に説明をしたり じゃあ、○○してみよう!と提案をしたりしながら 効果的な指導を心がけていきますよ! お子さまの「好き・楽しい!」「できた!」ということを大事にした上で 集団生活の基本的なルールや教科学習を ちょっぴり先取りして「やったことがあるぞ!」と自信をつけたり 友達と一緒に遊んで楽しかったという経験を積んだりして 「みんなでお勉強するって楽しそうだな」と ワクワクした気持ちになることを願っています。 LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、新規開設に伴って、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/小集団授業ってなんだろう?
教室の毎日
22/08/14 12:05 公開

ペア指導とちょっと違う!?トリプル指導を覗いてみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 大好評の(?)指導形態シリーズです! リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 今日は、トリプル指導についてご紹介します。 トリプル指導は、先生1人に対しお子さま3人での実施です。 認知や身体発達などが近かったり、得意や課題がマッチしたりする3名で 一斉指示で動く練習や、ルールのある遊びへの参加等に取り組みます。 内容自体はペア指導に似ていますが ペア指導よりも、より集団生活に近い取り組みを 成功体験の積みやすい環境で取り組んでいきます。 トリプル指導も、その他指導と変わらずお子さまに合わせてプログラムを組み立てますので、メンバーによってプログラムは変わっていきます。 お友達と一緒の指導ですので、怒ったり泣いたり笑ったり たくさんの感情を経験できるのもトリプル指導の醍醐味です。 いろいろな感情を経験しながら、自分や他者を理解していくことにつながります。 LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、スタッフ一同、お子さまや保護者さまが快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/ペア指導とちょっと違う!?トリプル指導を覗いてみよう!
教室の毎日
22/08/14 12:03 公開

ペア指導を覗いてみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア茅ヶ崎教室です。 前回に引き続き、指導形態シリーズです!(笑) リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 本日は、ペア指導についてご紹介します。 ペア指導は、先生1人に対しお子さま2人での実施です。 同年代2名で、友達の発信に返答を返したり、短い時間で「待つ」練習をしたり、成功体験を積みやすい環境で様々な練習を行う事ができます。 下記は、想定される茅ヶ崎教室のペアクラスの指導例です。 【例1】 ①はじめのかい ②クイズ ③工作 ④ゲーム ⑤おわりのかい これはある日のペア指導の見通しです。 初めの会ではお友達と先生と最初の挨拶を行います。 絵本を1冊見る中で、友達と1つの物を共有して楽しむ事に取り組みます。 クイズでは、それぞれのお子様の課題となる物 (Aさんは数字読み、Bさんは「これ何?」と聞かれて物の名前を答える) に合わせて順番に行いました。 工作では2人が大好きな乗り物のイラストを道路に貼り付けます。 この時1つののりを「貸して/いいよ」「貸して/まって」とやりとりをしながら使っていきます。 ゲームはボーリング!1回ずつ交代で、友達の番の時は座って応援します。 最後にご挨拶をして、教室を出ます。 お母さん・お父さんと先生がその日の事について話している間は、一緒にお勉強をしていた友達とおもちゃで遊ぶこともあります。 工作で練習をした「貸して/いいよ」のやりとりをしたり、相手の遊びを待つ等、少しずつ遊び方が上手になってきています! 【例2】 ①パズル ②塗り絵 ③休み時間 ④玉入れ ⑤シール貼り ⑥休み時間 ⑦おわり これは最近お友達との活動に挑戦している2人での活動内容です。 ①②でパズル台紙やクレヨン等1つの物を共有して活動をして、③の休み時間ではそれぞれが好きな物で遊ぶ ④⑤で一緒にチームで活動をしたり同じ机で活動をして、⑥の休み時間ではまたそれぞれの好きな物で遊ぶ このように、「友達と一緒に行う活動」と「一人で取り組む活動」のメリハリをつけて取り組む事で 一緒に活動をすることの楽しさを学習していく取り組みです♪ それぞれが好きな物で遊べる時間もあるので、お友達とドキドキしてもリフレッシュの時間があります(^^♪ まだ直接的なやりとりが少ない2人ですが 同じものを共有しているときには目があったり手が触れたり 確実に友達との活動への階段を上っています! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア茅ヶ崎教室では、2022年度9月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア茅ヶ崎教室/ペア指導を覗いてみよう!
教室の毎日
22/08/14 12:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7604
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7604

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。