放課後等デイサービス

きらきら放課後等デイサービスのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3171-8455
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

1月17日✨本日は、SSTと書道

 本日は、見学者1名。「ん・・?誰?」と子どもたち。何となく、見られている感で、初めこそ、緊張した感じでしたが、すぐにいつも通りに戻りました。
さて、新しいテーマのSST開始です。
1限目
SST
①サインを読み取ろう
実際にゼスチャーを交えて説明しました。
②こんな時のサインは?
表情や手振りで相手が何を言おうとしているのかを察知するといったことが、テーマです。

本日は、子どもたち2名が進行役アシスタントに手をあげ、勤めてもらいました。自分の回答も発表してもらいました。伝わりやすいテーマだったのか、皆、
しっかりとした答えで全問正解です!
相手が何を伝えたいのか考えるヒントにしてもらいたいと思います。

2時限目 書道 先週に引き続き「節分」を練習してもらいました。(3枚練習)同じ課題だけに、先週より落ち着いた所、力強い書が書けたと思います。少しだけのアドバイスを子どもたちが、自由に受け止めて書く字は「作品です」理解するには、難しいかもしてませんが、「自分で創った」という成功例の一つと感じてほしいと思います。

学習
「宿題は、うちでする!」ということになっているらしい? 子たちは、学習時間はありませんでした。PC優先が希望です。それが、クールダウンの場所でもあるので、強く「だめ」とは言いません。学習課題を少しでも、やってから、PCに向かえるようになることを願っています。

高校生の書道は、「硬筆」では、なく、「ペン字」にトライしてもらいました。夏目漱石の」吾輩は猫である。の冒頭部の、まずは、転写。(下書き付き)来週は、それを元に清書してもらいます。
電話で聞く場合はこちら:050-3171-8455
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8455

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。