こんにちは☺️こどもいろはぶです。
〜鉛筆の持ち方について〜
こどもいろはぶを利用しているAくん(年中)は、鉛筆やクレヨンを持つ時に握り持ちになりやすく、小指を机に着けて運筆する事が得意ではありませんでした。
正しく持てるように机上活動や、室内活動中のお絵かきの時にカエルの手のポーズをしながら指先で掴む経験から取り組みました✏️
・小さめのポンポンを使ったあけうつし
→親指、人さし指、中指でポンポンをつまみ、指先の動かし方や掴み方の感覚の定着につなげていきました。
・おはじき集め
→机に広げたおはじきを両手の小指側を机に接して状態で動かしてたくさん集めて、軸になる尺側を意識するゲーム
・塗り絵
→目と手の協応を促して、手を動かす練習
などを、取り入れて活動の中から正しく持てる様にしていきました‼️
次第に、机上活動の時でも自分で意識しながら持ち方が握り持ちの時には「あ!違った」と気がつけるようになっていきました💮
毎日の積み重ねで、できることがたくさん増えていきます✨これからも、職員一丸となって療育に励んで行こうと思います😊
〜鉛筆の持ち方について〜
こどもいろはぶを利用しているAくん(年中)は、鉛筆やクレヨンを持つ時に握り持ちになりやすく、小指を机に着けて運筆する事が得意ではありませんでした。
正しく持てるように机上活動や、室内活動中のお絵かきの時にカエルの手のポーズをしながら指先で掴む経験から取り組みました✏️
・小さめのポンポンを使ったあけうつし
→親指、人さし指、中指でポンポンをつまみ、指先の動かし方や掴み方の感覚の定着につなげていきました。
・おはじき集め
→机に広げたおはじきを両手の小指側を机に接して状態で動かしてたくさん集めて、軸になる尺側を意識するゲーム
・塗り絵
→目と手の協応を促して、手を動かす練習
などを、取り入れて活動の中から正しく持てる様にしていきました‼️
次第に、机上活動の時でも自分で意識しながら持ち方が握り持ちの時には「あ!違った」と気がつけるようになっていきました💮
毎日の積み重ねで、できることがたくさん増えていきます✨これからも、職員一丸となって療育に励んで行こうと思います😊