
斎藤公子の保育実践園で、子どもの遊びは『水→砂→土』と変化していくと教わりました。
心ゆくまで水で遊ぶと、そのうち砂で遊ぶようになり、土へ。
その為ブルームのお庭にも、水遊び出来る場所、砂場、土は勿論あります!
水遊びの時代が長かった子ですが、
最近、砂遊びと言うか
砂場に寝そべったり、脚に砂をかけたりと
砂の感触を楽しむ様になりました。
お話がまだ苦手です。
指導員が砂場に穴掘ると大興奮!
穴に自ら入って、砂をかけて欲しくて、
一生懸命お話します。
「砂遊び! 砂かけてちょうだい!」
この間、ツイッターで22歳で発語がでた方のお話を見かけました。
すごいですよね!
その方は色々我慢の限界を超えて苦情を伝える為に話始めたようですが、
お話するには、やはり感情が先なんだなと改めて感じました。
楽しい事でお話が沢山増える様に頑張ります!!
心ゆくまで水で遊ぶと、そのうち砂で遊ぶようになり、土へ。
その為ブルームのお庭にも、水遊び出来る場所、砂場、土は勿論あります!
水遊びの時代が長かった子ですが、
最近、砂遊びと言うか
砂場に寝そべったり、脚に砂をかけたりと
砂の感触を楽しむ様になりました。
お話がまだ苦手です。
指導員が砂場に穴掘ると大興奮!
穴に自ら入って、砂をかけて欲しくて、
一生懸命お話します。
「砂遊び! 砂かけてちょうだい!」
この間、ツイッターで22歳で発語がでた方のお話を見かけました。
すごいですよね!
その方は色々我慢の限界を超えて苦情を伝える為に話始めたようですが、
お話するには、やはり感情が先なんだなと改めて感じました。
楽しい事でお話が沢山増える様に頑張ります!!