こんにちは😄
4月は、子どもたちにとって「新しいこと」がたくさんの季節です💡
クラス替え、先生の変更、登園・登校時間の変化など…
実は、大人が思っている以上にエネルギーを使っているんです😥
そこで今回は、そんな4月を少しでも安心して過ごせるようなヒントをお届けします📨
●「いつも通り」の安心感を大切に
ご家庭では、生活リズムを整えて、「いつもの流れ」を意識してみてください👍
朝ごはんの時間や、おやすみ前の読み聞かせなど、日々の繰り返しが心の安定につながります♬
●不安は自然なことです
新しい環境に不安や緊張を感じるのは、自然な反応です🌞
「この季節はこんなもんだな」という気持ちを持っていられるといいですね♬
●「がんばって」より「がんばってるね」
つい「頑張ってね」と言いたくなりますが、
「今日も頑張ってね」「よく乗り越えてるね」と今の姿を認める言葉が、安心につながります❕❕
●大人にとっても不安定な時期
環境の変化に対応しているのは、実は大人も同じです😲
ご自身のリフレッシュタイムも忘れずに取ってくださいね❕❕
春は、「がんばる」よりも「整える」季節。
お子様も、保護者の皆様も、少しずつゆっくり新しいペースを見つけていけたらいいですね🌸
春はドキドキ💓4月の環境変化、どう乗り越える?
教室の毎日
25/04/14 15:23
