おはようございます☀️
いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です!
最近春かな?というくらい暖かかったですが、また少し寒くなりましたね🥶
先日もお友だちの結婚式💍に行ってきました!
お友だちとは吹奏楽部で一緒だったのですが、
2人も音楽を通して出会ったということでした☺️
余興では新郎新婦や参列者を含め曲を演奏していました👀🎶
とっても素敵な演奏に心が洗われましたよ😊
音楽は療育でも用いられることがあります!
音楽を聴いたり演奏したりすることにはリラックス効果や脳を活性化して集中力や認知力を高める効果、表現力を高める効果もありますよ✨️
聴く⇒集中力
演奏する、踊る等⇒表現力
がそれぞれ身につきますよね😊
いきるちから3では常に音楽を流したりはしていませんが、集団活動の中で取り入れることがあります!
昨日は“しゅりけん忍者🥷”をしましたよ☺️
皆さま覚えていらっしゃいますか❓
初めての方もいるかもしれないので簡単に😶
「忍者ってなんじゃもんじゃ🎶」と楽しい歌詞に加えて最後には「あししゅりけん!」「○○の術!」と魅力的な文言が出てきます✨️
忍法が終わり「にん!🥷」と言われたら元の位置にもどって忍者ポーズで待機です🤭
歌いながら踊るため、同時に2つのことをしなければなりません!
止まる時、動く時、メリハリも大事ですね😊
最後に何を言われるか集中して聴き、その術をどう表現するかを考える必要があります✨️
色々な力が身につく遊びだなと思います🍀
また、今まで何度かしましたが、どこに戻って良いか分からなかったりお友だちとの距離がどんどん近くなってぶつかりそうになったり。
スタッフとどうしようかな❓と考え昨日は戻る位置にマスキングテープで印をつけました🍀
最初に「にん!」でテープに戻るよ、
とお約束すると殆どのお友だちが自分の位置を覚えていて戻ることが出来ましたよ✨️
視覚的支援というのは大切だなぁと改めて感じました😌
忍者役を途中から子どもたちにもして貰ったのですが、今まで大勢の前で話すのが苦手だったお友だちが挙手をして、前に出ると大きな声で「○○の術!」と言うことが出来ていて嬉しかったです❣️
またお家でお話を聞いてみてくださいね✨️
にん🥷🪄
教室の毎日
25/01/28 08:42
