おはようございます🌳
いきちかレンジャーのへび🐍🎀です!
昨日は、公園に行くともう桜がほとんど
散って葉桜になっていました😢🌸
もう少し桜を満喫したかったなぁと少し
寂しい気持ちになりました、、、
さて今回は「作業療法士ってなにー?🤔」を
ブログのテーマにしました⭐️
いきるちからにも沢山の作業療法士さんが
居ますが実は私もその1人です🤭
まずは、作業療法の「作業」の説明をします💡
「作業」とは日常生活で行う全ての事です!
(食事や運動、学習、遊びなど、、)
子どもの作業療法は、子どもとの遊びを通し、
「作業」がどうやったら楽に、楽しく行えるのかというのを日々考えて関わります🙌🏻
更に、作業療法士は、一人ひとり子どもの
生活全体を捉えて、幅広い支援を
行っています☺️✨
例えば、感覚運動面だとトランポリンや
ボール、積み木などの遊びを通して、
身体の発達を促したり、上手な身体の使い方を教えていきます⚽️
どの段階でつまづいているのか、どのような
対応が必要なのか、これらを遊びの中で評価し考えながら関わっています🫡
コミュニケーション面では、その子の特性に
合った声かけや、見本の提示などにより、
相手とのコミュニケーションを広げます📢
いきるちから3でも様々な特性を持った
子ども達が居ます!集団活動の中で、
全体を見るだけでは無く、一人ひとりに
フォーカスして支援方法を考えています💖
まだまだ私も未熟なので、もっと勉強して
子ども達と一緒に成長していけるように
更に頑張っていきます😤🔥
作業療法士ってなに〜?🤔
教室の毎日
25/04/17 08:41
