放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に80が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

児童発達支援 個別の言語療育🗣

教室の毎日
こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です🐣

今日はハッピースマイル北堀江の言語聴覚士から、個別の言語療育をお伝えしたいと思います😊♪

今回は、2択を選ぶ「どっち?」の課題について
お伝えしたいと思います。


「どっち?」とは、
2つの異なるもののうちから、
その場に適したものや、
要求したいものを一つ選択する為の
疑問詞の一つです。


日常では、
「今日の服はどっちにする?」
「ジュースかお茶どっちにする?」
「好きなキャラクターはどっち?」
などの使い方がありますね。


ただ、「りんご」や「くるま」などの名詞と違い、
疑問詞は、人とのやり取りがあるからこそ使われる言葉となります。


目の前にものがある時や、ない時、
どちらでも使うことができる、
便利な言葉です。

反対に、うまく使えない場合は、
とてももどかしい思いをし、
ストレスになります。🥲



どのような場面で用いられているのかや、
言葉の意味は、自然と習得していくものですが、
他者の意図理解が難しい
自閉スペクトラム症(ASD)の方は、
察することが苦手であったり、
言葉の意味を理解する力をつけるまで、
自然には理解しづらいことがあります。😞


その為に、実際ものやカードを使用して
そういった場面を設定して、
経験をすることで、言葉の意味や
場面の理解をやりとりの中で
流れとして理解を促します。😌


実際に行っている課題の一つとして、
《おままごと》というのがあります!
はじめに、まな板と包丁の玩具を渡します。

そして、野菜や果物を1つずつ見て、
名前を言ってもらいます。

👩🏻「これなーに?」
🧒🏻「いちご」
👩🏻「これなーに?」
🧒🏻「みかん」

二つの物の名前を言うことができたら、
👩🏻「いちごとみかん、どっち?」

と、短い文に疑問詞を組み込み、
欲しいものを選んでもらいます。

🧒🏻「いちご ください」

と言えたら、

👩🏻「いちご どうぞ」

と返しています。


まだ、『どっち?』の意味がわからないお子様は、

👩🏻「いちごとみかん、どっち?」

の質問に対して、

🧒🏻「いちごとみかん、どっち?」

と言葉の意味がわからない場合に
反復して言葉を返す「反響言語」が出る場合には、
こちら側が選びやすいよう
位置を変えて誘導したり、

👩🏻「いちご くださいだね」と
代弁し、見本を言うことで

🧒🏻「いちごください」と反復してもらいます。

こちら側がいちごを渡すと、

くださいと言う→もらえる

という流れができます。

この流れを、さまざまな食べ物を用いて
遊びながらやってみます。🍅🥒

繰り返していくうちに、

「どちらかを選んで欲しいと言うことを
聞かれている」

と言う認識をしてもらいます。


初めのうちは、
マネをすればもらえるという認識であるところから始まりますが、
次第に、くださいと言えばもらえる
もしくは、「いちご」などのものの名前をいえば
もらえる=要求していることが伝わっている
と言う理解に変化していきます。



このおままごとでは、
もらえると野菜を切ったり、
果物を切ったり、
楽しく遊ぶことができるので、

お子様から大人気の課題です☺️


切ったらカゴに入れ、「おしまい」の合図です。

全部できたらハイタッチをするなどして、
支援員との関係性をつくります。🥰


ここではお話が難しいお子様でも、
指差しをしたり、手差しをするなどして
選択する練習ができるので、
どの段階のお子様でも
使えて楽しく遊べるのが良いポイントです♪


その延長で、自由あそびでは
おままごとに興味を持って遊ぶようになるなど、
遊び方がわかったおかげで
興味の幅が広がったり、
他児と関わるきっかけになるお子様もいます☺️🌟




ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌱
24時間以内に80人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。