放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に196が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

放デイ🍫🩷児発管ブログ

教室の毎日
こんにちは!
ハッピースマイル南堀江 放デイ 児発管です🐼

先週に比べてまた寒くなり、雪もちらつき
子どもたちは「雪みたでー!」と大喜び🥰

嬉しそうな表情が見れて心はぽかぽかです☃️

今日はADHDの子の二次障害についてお話ししたいと思います。
二次障害という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

二次障害とは、本人の特性を理解してもらえず、家族や周囲の人から注意や非難、叱責を浴びることにより、自信をなくしてしまい、別の問題が出てくることです。

ADHDの子は叱られたりする機会が多く
反抗調整性障害、行為所以外、パーソナリティ障害などの二次障害を併発しやすいことが多いです。

そのため、ADHDの子への環境調整が二次障害の予防には大切と言われています。

ADHDの子だけに限らず、
その子が、その子のまま生きていくにはどうすればいいのかを考えることが一番大切だということですね。

支援の場においても
🌟忘れ物が多ければ忘れ物をしないように工夫をする
🌟遅刻が多ければ遅刻をしないよう工夫をする
🌟こだわりが強ければ切り替えをできるようになる練習をする

こういったその子の苦手さを克服できるようなアプローチが多く扱われます。

しかし、発達障害は脳の個性であって違う人になるわけではないので
特性を持ったまま生きていくにはどうすればいいのかを考えることも大切です🪄💫

忘れ物が多く遅刻をよくしてしまう子どもがそのまま大人になってもどうすれば生きていけるのか、特性を持ったまま生きていくためにはどうすればいいのかを考えていく必要もあります🐰

練習すれば全ての特性を治せるといった考えは発達障害の人にはなかなか当てはまらないことが多いです。

どうしても遅刻をしてしまう場合はフレックスタイムの仕事を選んだり
勤務時間が柔軟な仕事を選ぶ等そういった仕事に就けるよう努力をする必要になります。

しかしこれも自分で自分の環境を選べる人であればスムーズですが、
自分の環境をなかなか選んだり調整することが難しい人もいると思います。
そういった人はやはり組織の中で、人と暮らす中でどうやって生きていかなければいけないのか、どうやってコミュニケーションを取り周りに理解してもらったり許してもらったらいいのかを考えていかなければなりません。

その子がその子のまま生きていくためにはどんな環境がいいのかを考えていくことが一番大事ですね🐻

今はみんな子どもなので、大人がムッとするようなことをやってしまったり言ってしまうことはどんな子でもあります。
特にADHDの子は大人とケンカをしたかったり反抗したいわけではないけれど、
楽しくやりとりをしたいということが衝動的で、その結果大人がムッとしてしまうような行動に繋がってしまいます。

特性を考えた上で、大人が一緒にそのやりとりを冗談ぽく楽しんだり、
余裕を持って関わってあげることが二次障害を起こすことなく
楽しく生きていく力が育っていくのではないかなと思います💛

ハッピースマイルでは「今」の困りごとを少しでも小さくできるよう、そして良いところをもっと伸ばせるよう日々支援を行っていますが、これからの子どもたちの『未来』を見て、その未来に繋がる支援も引き続き行っていきたいと思います🪄

ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🐾
お気軽にご連絡ください🐰💫
24時間以内に196人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。