こんにちは🌟
ハッピースマイル南堀江です😊
今日は「小学生から学ぶ防災の大切さ」についてお話しさせていただきます🙂
地震や豪雨などの自然災害が頻発し、防災の重要性がますます高まっている近年。
「防災対策強化」を各家庭に呼びかけられてはいますが、実際にどのように対策したらいいんだろう?といった声をよく耳にします。
防災について知識をつけることは、大人はもちろんですが、やはり子どもも知識をつけていくことが重要です☝
小学生のうちから防災意識を育てることは、いざという時に自分や周りの人を守る力につながります😌
そんな大切な力を身に付けるために、放課後等デイサービスでは、防災について楽しく学べる工夫を取り入れています🌟
【防災紙芝居やクイズ動画で楽しく学ぶ】
当施設では、防災を身近に感じられるよう「防災紙芝居」や「防災クイズ動画」を活用しています🎵
紙芝居では、災害が起こったときにどう行動すればよいのかをストーリー仕立てで伝えています🙂
子どもたちは物語を通して、避難の仕方や命を守る行動を自然と学ぶことができます✨
また、防災クイズ動画では、「地震が起きたときにまずすることは?」「非常食にはどんなものがある?」「大雨が降り出したらどうする?」など、実践的な知識を楽しく学べる工夫がされています🎵
クイズ形式にすることで、子どもたちは興味を持ち、自分で考える力を養うことができます💮
【小学生から防災を学ぶ意義】
小学生のうちから防災を学ぶことには、大きな意義があります🌟
① 自分の命を守る力が身につく
災害時にパニックにならず、適切な行動を取るためには、日頃からの学びが大切です。紙芝居やクイズで繰り返し学ぶことで、もしもの時に正しい行動をとることができるようになります🌼
② 家族や周りの人を助ける力がつく
子どもが防災の知識を身につけることで、家族と一緒に防災について話す機会が増えます。「避難場所はどこ?」「非常持ち出し袋に何を入れる?」といった話題を通じて、家庭の防災意識も高まります✨
③ 「もしも」を想像する力が育つ
防災学習は、普段の生活と異なる状況を想像し、どのように行動すればよいか考える力を育てます。これは、防災だけでなく、さまざまな問題を解決する力にもつながります💮
今後も子どもたちみんなで防災意識を高められるよう、防災の大切さについて伝えていきたいと思います🌱
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🎶
お気軽にご連絡ください🌈
放デイ 小学生から学ぶ防災の大切さについて🌟
教室の毎日
25/02/20 10:40
