放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に78が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

放デイ SST 絵合わせカードゲーム🥳

教室の毎日
こんにちは😊
ハッピースマイル南堀江です🌈


今日は「絵合わせカードゲーム」についてお届けします🤲

この活動では

🌟ルール理解
🌟自分から声をかける・リアクションを取る
🌟相手の話を聞く
🌟周りを見て動く

ことをねらいとしています!

毎日たくさんの子たちが来所する当施設🙂💗
みんな仲良く過ごしてくれていますが、そんな中でも
「あの子は何て名前だったっけ?」
「あの子はどんな子なんだろう?」
と、いった関係の子が一人はいるもの😌

なかなか関わりのない人と打ち解けるのは、大人でも難しいものです🤔
特に小学生にとって、「どうやって友達に話しかければいいのか」「うまく輪に入れるかな」 という不安は少なからずあるでしょう😐💦

そんなときに役立つのが、アイスブレイク(緊張をほぐす活動) です🌟
遊びの要素を取り入れた活動を通して、自然に会話が生まれ、相手と関わるきっかけを作ることができます🥳

アイスブレイクとは、初対面の人同士や緊張感のある場面で、リラックスして自然にコミュニケーションをとるための活動です🙂
特に人間関係を築くために使われるアイスブレイクは、相手と楽しく関わるきっかけを作ること を目的としています🌟

アイスブレイクには次のようなメリットがあります🌟

🔸 緊張がほぐれ、話しかけるきっかけができる
 → 初対面の相手とも、自然と会話が生まれやすくなります🌱

🔸 協力することで、仲間意識が芽生える
 → 「一緒にペアを探す」「助け合う」経験を通じて、親しみが生まれます🙂

🔸 自分から行動する力が育つ
 → 自ら声をかけたり、リアクションをしたりすることで、積極性が養われます✨


今回は自分と同じカードを持つ相手を探し、ペアを作る というシンプルなルールで、他者と関わるきっかけを作ることにしました🎶

~遊びの流れ~
① 同じ絵柄のカードを持つ相手を探してペアになる
② イラストが二分割されたカードの片割れを持つ相手を探す
③ ペアになったら一緒に座る(クリア!)
④ 最後に1人ずつ前に出て、自分とマッチするカードを持っている子を呼び、相手はその子の元へ行く

この遊びでは、「自分から声をかける力」「相手の話を聞く力」「周りを見る力」 を楽しく身につけることができます🥰

子ども達はすぐにルールを理解して、自分のペアを一生懸命探してくれていました!

「〇〇のカード持ってる人〜?」と自ら声をかける子、
友達のカードを見せてもらって探す子、
友達に見つけてもらって呼ばれる子、
と関わり方は様々ですが、「相手と協力することの楽しさ」 を感じている様子が見られました🥰

そしてペアになって一緒に座っていると、
「私たち一番じゃない?」
「また一緒や~!」
と、楽しそうな会話が😄

恥ずかしさから緊張して表情が硬かった子も、自然と笑顔になっており、
友だちと手を繋いでペアができたことを支援員にアピールしに来てくれました🎶

これらの活動を通じて、子どもたちは自然にコミュニケーションをとる力を育み、人と関わることに前向きになっていきます🏃🏻✨

ゲームを通して友だちと関わり、楽しい思い出がまた一つできましたね🥰✨

今後も子どもたちが楽しくコミュニケーションスキルを身につけられるような活動をたくさんしていきたいと思います🌟



ハッピースマイル南堀江では随時、
見学・体験を受け付けています⭐
お気軽にお問い合わせください💌
24時間以内に78人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。