放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に278が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

児童発達支援 動詞について

教室の毎日
こんにちは❗
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です✨

今回は
動詞について
お話しさせていただきたいと思います

動詞とは動作や状態をあらわすことばです

動詞の獲得は一般的に名詞より
難しいとされています

初語を獲得して、名詞が1歳半程までに
爆発的に増えていきます
その後に段々と動詞を獲得していきます

なぜ動詞の獲得が
名詞より難しいのかと言うと
名詞は変化しませんが
動詞は変化するものだからです

例えば「りんご」はいつも「りんご」ですが
「たべる」という動詞を会話で使う際に
「たべたい(要求)」「たべた(過去形)」「たべている(進行形)」など状況によって変化します
その為単語を理解して覚え、
会話で使用するまでに時間がかかります

動詞をまだ使っていない段階で
動作を表現する際に
幼児語を使って表現している場合があります

食べるをぱくぱく、もぐもぐ
泣くをえーんえーん等 

また、「これして」「こうする」など
指示語と身振りを合わせて表現する
場合もあります

動詞(成人語)を使用しなくても
意図を伝えることが出来るので
周囲も本人も困らず
ずっと幼児語のままだったり
指示語や身振り表現の多用が続いて
成人語の獲得が遅れるという場合もあります

しかし
動詞の獲得語彙を増やすことで
表現力の幅が広がって
複雑な会話ができるようになったり
伝える力が大幅に伸びていきます

言語療法では年齢に比して
動詞の語彙が少ない、
成人語の使用が少ないお子さんには
動詞の語彙拡大のために
多くの時間を割いています

言語発達において
動詞の獲得がとても重要に
なってくるのです


今日は動詞について
お話しさせていただきました
次回は言語療法の時間に
どのような動詞の課題をしているか
取り組み方法等を説明させて
いただきたいと思います


ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
24時間以内に278人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。