こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です✨
あおむし制作では、
⭐️道具を正しく使おうとする
⭐️丸型を切ることに挑戦する
⭐️自分で作り進めていく楽しさを知る
⭐️季節の動植物に興味を持つ
などをねらいとしています✨
今日は、はさみを使って「あおむし」を作りました。
前回は四角を切る練習をしましたが、今回は少し難しい丸型に挑戦です。
活動の前に「丸にならなくても大丈夫。ゆっくり切ってみようね」と伝え、安心して取り組めるようにしました。
まずは、支援員と一緒にハサミの持ち方や切り方を確認。丸く切るには紙を少しずつ回しながら切るといいことを伝えましたが、実際にやってみると「むずかしい…!」と感じる子もいました。
それでも「じぶんでやる!」と最後まで取り組む姿があり、慎重にハサミを動かしながら、一生懸命に切り進めていました。
今回、紙の裏に画用紙を貼って厚さを出したことで、「ちょっとかたい!」と驚く子も。
指先をしっかり使いながら、手をグーパーと開いて力強くハサミを動かしていました。
切った丸型の紙の裏には、あらかじめ両面テープが貼ってあります。爪で端をつまんで少しずつ剥がすことができました。
「ぺったん!」と嬉しそうに貼る子や、「まっすぐじゃなくてちょっと曲げてみようかな?」とバランスを考えながら並べる子もいて、それぞれの工夫が見られました。
すると、「あれ?あしがない!」と気づいた子が。「ここにシールを貼ろう!」「カラフルな足を描いたらいいかも!」と、シールや色鉛筆を使って足を描き足していきました。
中には、「ここにちょうちょも描く!」と、あおむしの周りに蝶を描く子もいました。
「〇〇アゲハ‼️」ととても難しい名前を教えてくれましたが、支援員は聞いたことのない名前で覚えられず…。
アレクサンドラ…また教えてもらおうと思います😂
作品が完成すると、「みんなにみせて!」と嬉しそうに支援員のもとへ持ってくる子どもたち。
一人ひとりの作品をみんなの前で紹介すると、自分のあおむしを誇らしげに眺めたり、にこっと笑顔を見せたりする姿がありました。
今回の活動では、はさみの使い方を学ぶだけでなく、自分で工夫しながら表現する楽しさも味わうことができました。
「こうしてみたら?」と新しいアイデアを考えたり、「じぶんでできた!」と達成感を味わったりする、充実した時間となりました!
また一緒に制作しようね💜
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
児童発達支援 あおむし制作🐛
教室の毎日
25/04/11 10:03
