放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 汐見橋駅、桜川駅、西長堀駅 / 〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江南堀江3丁目7-19 PGSビル2F3F
24時間以内に158が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

児童発達支援 タンバリンジャンプ🎵

教室の毎日
こんにちは!

ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🍀



今日は《タンバリンジャンプ》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊



タンバリンジャンプでは、

⭐️聞く力を育てる。

⭐️自分の身体の使い方を知る。

⭐️物や人との距離感を考える。

⭐️身体をコントロールする力を培う。

などをねらいとしています✨


ルールはいたって簡単です👏

タンバリンに目掛けて進み叩くのみです🎵

コースは3つあり

①何もない道

②センサリーマット

③輪っか

です!

まずは、何もない道を走ってタンバリンを叩きます!

支援員の声をしっかり聞いて

👩🏻「よーいドン」

の声でスタートします🤗

👩🏻「よーい、、、、」

スタートを切ってしまう子もいました😂

フライングなのでやり直しです!

👩🏻「しっかり聞いてね!
   よーい、、、、ドン」

2回目は上手にスタートできました👏

これは聞く力をそだてますね👂

タンバリンを叩くためには、
どのタイミングでジャンプするのか考える必要があります!

早くジャンプをするとタンバリンに届かないですし、
遅くジャンプすると体の近くでタンバリンを叩くことになります💦

1回目は、上手く叩けなかった子も
2回目、3回目と回数を重ねるごとにタイミングがあってきて
上手に叩くことができるようになっていました👏

次は、センサリーマットです!

センサリーマットの上を歩いて足裏から感覚を入れていきます👣
得意な感覚や苦手な感覚がある子もいます!

キャップの上は痛いからと上手に避けて歩いている子もいました🤭

最後は、輪っかジャンプです!

輪っかから輪っかにジャンプして進むため、
目で見てどのぐらいの距離感や力でジャンプをしたらいいのか
考えながら進むためとても難しいです🤔

今回は近い距離に輪っかを置いていましたが、
距離感を取ることが難しかったのか数個飛ばしでジャンプをする子もいました!
ジャンプ力があってすごいなと思いました👏

みんなとても楽しみながら取り組んでいました😊

次回は、聞く力ではなく見る力を育てるスタート合図をして取り組みたいと思います👀



ハッピースマイル南堀江では、随時、

見学・体験を受け付けています♪

お気軽にご連絡ください🌈☺️
24時間以内に158人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。