こんにちは✨
ハッピースマイル南堀江です😊✨
今日は防災学習の様子についてお伝えします💡
ハッピースマイルでは、
毎月一週間の<防災週間>、
年2回の<避難訓練>を設けています。
今週は火事がおこった時の
避難の仕方をクイズ形式で学習しました😊
Q1. 避難する時はどうやって逃げたらいい?
A.姿勢を低くして逃げる
B.とにかく走って逃げる
支援員が質問すると正解の【A】
と答えるお友だちが多かったです👏✨
これまでの防災学習で
学んだことが身についていますね🍀
火事での避難で重要なのは、
煙を吸わないようにすることです💡
煙には有毒なガスが含まれていて、
吸い込んでしまうと意識を失ってしまいます😖
避難するときも焦らずに落ち着いて
姿勢を低くして逃げることが大切です。
火事だけでなく
地震や台風などの自然災害が多い
日本に暮らす私たちにとって、
小さい頃から興味・関心を持ち、
万が一被災した際の備えとして、
防災に関する正しい知識を
身に着けておくことがとっても重要です🌱
=============
文部科学省が定める小学校段階における
防災教育の目標は次のとおりです💡
『日常生活の様々な場面で
発生する災害の危険を理解し、
安全な行動ができるようにするとともに、
他の人々の安全にも気配りできる児童』
この目標を達成するために、
下記の具体的な指導内容も示されています🌱
①教師の話や指示を注意して聞き理解する。
②日常の園生活や災害発生時の安全な行動の仕方が分かる。
③きまりの大切さが分かる。
(引用)「学校防災のための参考資料「生きる力」を育む防災教育の展開」より
===========
上記の特に①③の内容は、
日々のSSTなどの活動が
防災時にも生きてくることがよく分かりますね👀✨
これからも、子どもたちと一緒に防災学習に取り組み、
いざ!というときのために備えていきたいと思います🌱
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています🎶
お気軽にご連絡ください🌈
放デイ 防災学習💡✨
教室の毎日
25/05/15 10:35
