こんにちは!
ハッピースマイル南堀江です✨
今日は《街づくり制作🚗🏙️》の
活動の様子をお伝えしたいと思います😊
街づくり制作🚗🏙️では、
⭐️ハサミを使う時の約束を守る
⭐️手先を使って作り進めることを楽しむ
⭐️想像したことを作品に取り入れる
⭐️支援員や他児とやりとりを楽しむ
などをねらいとしています✨
今回は、ハサミを使って
建物を切り分け、
自分だけの街を作る活動に
取り組みました。
まだ何も貼られていない
道路だけの台紙を見せると、
「なにもないやん」と笑い合う子もいて、
はじまる前から楽しい雰囲気が
広がっていました。
点線で区切られた建物や
横断歩道のパーツを見せながら、
「今日はみんなに素敵な街を
作ってもらいます」と伝えると、
「やりたい❗️」と声を上げてくれる
子どもたちでした。
活動の導入では、
ハサミの持ち方や使い方を
一緒に確認しました。
「便利な道具だけど
危ないこともあるんだよ」
という支援員の話に、
子どもたちは真剣な表情で
耳を傾けていました。
点線を見ながらハサミを進める中で、
「一回切り」ではなく
「連続切り」に挑戦して、
最後までパーツを切り分けることが
できた子もいました✨
両面テープのはくり紙を
指先で丁寧にはがしながら、
「ここにお店をたてようかな」
「ここは公園がいいな」など、
自分の思いを形にしていく姿も
印象的でした🙂
支援員が見本として貼った場所を
真似して「同じようにやってみたい」
と話す子もいれば、
自由な発想で進めていく子もいて、
それぞれの個性が輝いていました✨
道路の上に建物を貼ってしまった際に、
「車が来たらぶつかっちゃうかも…」
と気づく場面がありました。
支援員が「本当だね、ぶつかるから
この草が生えているところ(区画)に
貼ろうか〜」と声をかけると、
「先生、この緑のところは
“芝生”って言うんだよ」と
教えてくれる姿もあり、
思わず笑ってしまうような
やりとりもありました❗️
街が完成した子どもたちは、
車のパーツを受け取り、
両面に絵が見えるよう半分に折って、
道路の上を走らせて遊びました。
「お花屋さんに行こ〜」
「学校で倒れている人がいるみたい!
助けに行かないと!」といった
やりとりを支援員と楽しんでいた
子どもたちも、
次第に隣の友だちと
自分たちの街をつなげて、
「ちょっと待ってよ〜❗️」
「次は〇〇ちゃんの街に行こう😆」と
自然に関わりが広がっていく姿が
見られました。
自分で想像したことを形にし、
その作品の中で遊びを広げていく姿を
見ることができて嬉しかったです🌸
今後も、「つくる・かんがえる・あそぶ」が
つながるような活動を
大切にしていきたいと思います✂️
また一緒に遊ぼうね🩵
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
児童発達支援 街づくり制作🚗
教室の毎日
25/05/26 10:15
