放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

児童発達支援 音韻認識について🍎

こんにちは!
ハッピースマイル南堀江の
言語聴覚士です✨

今日は音韻認識について
お話しさせていただきたいと思います🌱

まず、音韻認識とはなんなのか…
あまり聞き馴染みのない言葉かと
思いますが、日常生活でとても
大事になってくる能力です🙌


音韻認識とは、言葉を構成する音を意識し
操作する能力の事です!

例えば「りんご」と言う言葉が
「り」「ん」「ご」という3つの音で
できていると理解したり
言葉の最初の音や最後の音を
認識したりする能力です💡

この能力は、読み書きを習得する上で
非常に重要で特にひらがな学習の
基礎になる部分なのです!

音韻認識は、
4歳頃から言葉の中に
どのような音が入っているのか
分かるようになってきます✨
5歳頃には、しりとり遊びなどを通して
より高度な音の操作ができるように
なってきます👌

この音韻認識が伸びてくると
ひらがなの読みにつながると
言われているのです!

しかし、音韻認識が弱いと
似ている音に聞き間違えたり
言葉を正しく発音できなかったり
読み書きでつまづいてしまう
可能性もあるのです。


ではどうやって音韻認識を
伸ばす方法があるのか
少し例を上げたいと思います💡

・聞いた言葉が何文字なのか答える
「りんご→3!」

・文字数だけ手を叩く
「ライオン→手を4回叩く」

・最初の音を当てる
「サイの初めの音は?→さ!」

・はんたいことば
「バナナを反対からいうと?→ナナバ」

・音を消して答える
「えほんの"ほ"を消すと?→えん!」

などなど!
遊びの中で取り入れられるものも
沢山あります☺️

ハッピースマイルでも
ことばすごろくや音探しゲームなど
音韻に関わる活動を
取り入れています💡
子どもたちが楽しく取り組める活動を
今後も考えていきます🌱


ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。