こんにちは!
きっずあいらんど台町教室です🌟
今回は、「調理器具の使い方を学ぼう」のプログラムのご紹介です👩🏻🍳
毎月のプログラムの中で調理プログラムを行うことや、おうちで料理のお手伝いをすることもあるかなというところから、今回は色々な調理器具に触れる活動を行いました!
調理器具に実際に触れ、正しい使い方を楽しく知ることをねらいとしています💡
今回は、子ども包丁、おたま、フライ返し、泡立て器を用いて、それぞれの調理器具の使い方クイズ、説明を行ってから実践に移りました!
・包丁→バナナを切る
・おたま→水をすくう
・フライ返し→おままごとのハンバーグ・ウィンナーを返す
・泡立て器→水とホットケーキミックスを混ぜる
といった内容で取り組んだのですが、職員の話をしっかりと聞きながら真剣に取り組む姿がありました✨
特に包丁に関しては安全面に配慮して行いました。
包丁を持っていない方の手でバナナをおさえること、指を切らないように手元をよく見ながら切ることを伝えたところ、それぞれが意識をしながら安全に使うことができ、全員バナナを一人で切ることができました💯
どの調理器具が難しかったか尋ねると、泡立て器の声が多く上がり、力を入れて水とホットケーキミックスを混ぜることが大変だったようです!
今後も子ども達の意欲の向上、自信に繋げるために色々な調理器具にチャレンジしたいと思ったプログラムとなりました👩🏻🍳💫
調理器具の使い方を学ぼう👩🏻🍳
教室の毎日
25/06/26 13:03
