児童発達支援事業所

きっずあいらんど川崎台町教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2866
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(113件)

きっず de café☕️

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 今回はみんなでお店屋さんごっこをした時の様子をご紹介します🛍️✨ 9月のプログラムでお店屋さんに出す商品(フラペチーノ🥤・ペーパーマグカップ☕️・サンドイッチ🥪)を作り、放課後デイサービスのお兄さん、お姉さんにお客さんとして買い物に来てもらいました☺️ 春頃に一度目のお店屋さんごっこを開催したため、今回は二度目の出店となりました! みんなには、 ・お店の看板の装飾 ・テーブルに商品を並べる ・お金のやり取り ・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の声かけ をポイントに、お店屋さん側をやってもらいました💡 どうしたらお客さんが商品を買ってくれるかな? どんなふうに声をかけたら良いかな? お客さんを呼ぶ前にみんなで考え、 声かけの練習も行いました。 グループのお友達と協力をして、どのように商品を並べたら良いか、「100円だよね!」と商品の値段の確認をしっかりと行う姿も…🤭 準備万端!さあこれからお客さんが来るとなると、そわそわ、ドキドキの様子だった子ども達…! いざ買い物が始まると、一生懸命接客をする姿にとてもほっこり。 また、放課後デイサービスのお兄さん、お姉さん達が優しく関わってくれたおかげで、お金のやりとりもスムーズに行えました! みんな嬉しそうに、生き生きとプログラムに取り組む姿がありました✨ お客さんが帰った後は、児童発達支援の子ども達でお店屋さんごっこを楽しみました🛍️ 「いらっしゃいませー!」「サンドイッチありますか?」と、後半戦も色々なやり取りが飛び交っていたきっず de caféでした☕️

きっずあいらんど川崎台町教室/きっず de café☕️
教室の毎日
25/10/17 17:46 公開

冷え冷え♥寒天遊び

こんにちは!きっずあいらんど川崎台町教室です(^^) 今回は寒天遊びのプログラムをご紹介させていただきます。 寒天遊びなどの感触遊びは、保育園や幼稚園などでも行うことが多いいかと思います。 冷たい感触が好きなお子様、ぬるぬるとした感覚が苦手なお子様、触ったことのないもの・見たことがないものに不安を感じるお子様、、人それぞれ、感じる気持ちは様々。  「あれ?これはなんだろう?!」 「うわぁあー!にゅるにゅるして、ひやっとして、気持ちいい〜😄」 まずは職員が実際に触って見せることで、「やってみよう」の気持ちを引き出します。 実際に触ってみると、「あれ?これ楽しいな😙」と、ツンツンして手のひらに乗せてみます。 最初は自分の器の寒天を触り、慣れてきた頃に大きなバットに寒天を入れてみんなでぐちゃぐちゃに混ぜて楽しみました🥰 もちろん、触れなくても、興味を持ってその様子を見れたこと、その場にいることができたこと、それぞれにとって頑張れたら花丸💮です(^^) どんなプログラムでも、それぞれのお子様が楽しめたこと、チャレンジしようと思えたことを褒め、自信に繋げていきます🙂🍀 職員も一緒に触り、冷え冷えの感覚をみんなで満喫しました♥ また、次回もお楽しみに・・🤩

きっずあいらんど川崎台町教室/冷え冷え♥寒天遊び
教室の毎日
25/10/11 21:38 公開

サンドイッチ製作🥪

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 今回はまるで本物?!「サンドイッチ製作」のプログラムのご紹介です🥪✨ 月末に控えたお店屋さんごっこ遊び、「きっず de café」に商品として出すために、みんなで食事系サンドイッチと、フルーツサンドイッチをたくさん作ってもらいました! パン生地はメラミンスポンジを使用し、 中心に切れ込みを入れます。 そこに… 食事系サンドイッチの具材は、 きゅうり🥒、チーズ🧀、ハム🍖、トマト🍅、レタス🥬、たまご🥚 フルーツサンドイッチの具材は、 みかん🍊、キウイ🥝、いちご🍓、桃🍑、ぶどう🍇 これらの具材を、それぞれ指先を使って、ぎゅっぎゅっと入れ込んでいきます! はじめに具材をみんなに見せ、「これなんだ!」とクイズを行ったのですが、素材それぞれを断面の状態にして準備をしていたため難しいかなと思っていたぶどうや桃等も、しっかり当てられている姿があり驚きました😳 サンドイッチを開く力が強いと、メラミンスポンジがビリっとやぶれてしまうため、 力加減のコントロールが大切になってきます💡 本物のサンドイッチの写真を見ながら、 どのような具材だったらお客さんは食べたいと思うかな?と、それぞれがよく考えながら美味しそうなサンドイッチを作ることができました✨ お家に持って帰るもの、商品にするものと分けて、最後は紙袋に入れて完成! にこにこしながら紙袋をのぞく姿がとても可愛かったです🤭 「商品として売るのが楽しみだね!」と話し、プログラムを終えました。 ごっこ遊びの様子等もご紹介できたらと思います👩🏻‍🍳

きっずあいらんど川崎台町教室/サンドイッチ製作🥪
教室の毎日
25/10/04 13:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2866
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
117人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-2866

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。