児童発達支援事業所

きっずあいらんど川崎台町教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2866
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(109件)
NEW

サンドイッチ製作🥪

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 今回はまるで本物?!「サンドイッチ製作」のプログラムのご紹介です🥪✨ 月末に控えたお店屋さんごっこ遊び、「きっず de café」に商品として出すために、みんなで食事系サンドイッチと、フルーツサンドイッチをたくさん作ってもらいました! パン生地はメラミンスポンジを使用し、 中心に切れ込みを入れます。 そこに… 食事系サンドイッチの具材は、 きゅうり🥒、チーズ🧀、ハム🍖、トマト🍅、レタス🥬、たまご🥚 フルーツサンドイッチの具材は、 みかん🍊、キウイ🥝、いちご🍓、桃🍑、ぶどう🍇 これらの具材を、それぞれ指先を使って、ぎゅっぎゅっと入れ込んでいきます! はじめに具材をみんなに見せ、「これなんだ!」とクイズを行ったのですが、素材それぞれを断面の状態にして準備をしていたため難しいかなと思っていたぶどうや桃等も、しっかり当てられている姿があり驚きました😳 サンドイッチを開く力が強いと、メラミンスポンジがビリっとやぶれてしまうため、 力加減のコントロールが大切になってきます💡 本物のサンドイッチの写真を見ながら、 どのような具材だったらお客さんは食べたいと思うかな?と、それぞれがよく考えながら美味しそうなサンドイッチを作ることができました✨ お家に持って帰るもの、商品にするものと分けて、最後は紙袋に入れて完成! にこにこしながら紙袋をのぞく姿がとても可愛かったです🤭 「商品として売るのが楽しみだね!」と話し、プログラムを終えました。 ごっこ遊びの様子等もご紹介できたらと思います👩🏻‍🍳

きっずあいらんど川崎台町教室/サンドイッチ製作🥪
教室の毎日
25/10/04 13:14 公開

落ちた落ちた何が落ちた?!

こんにちは!きっずあいらんど川崎台町教室です(^o^) 本日は「落ちた落ちた何が落ちた?!」のプログラムです! 毎月、5領域(健康・生活、認知・行動、運動・感覚、言語・コミュニケーション、人間関係・社会性)に沿ったプログラムを考え行っております。  今回のプログラムでは、職員の掛け声にあわせてみんなで行うポーズをあらかじめ決めて、みんなでリズムに乗って声を出しながら、職員が示した言葉をよく聞いてポーズをみんなでとります。 例えば、、 「おーちたおちた、何がおちた?!」 「雨!!」 →★みんなで傘のポーズをとる みんなで楽しく声を出す、職員のお話をよーく聞いて行動に移す、周りのお友達の動きをよく見て判断する、体を楽しく動かす、などなど。。 一つのプログラムにも、大切にしたい5領域がぎゅっと詰まっています😀 一人ひとりのお友達にそれぞれ個性があるように、伸ばしていきたいポイントも人それぞれ。 みんなで同じプログラムを楽しみながら、私たちはそれぞれのお友達が伸ばしていきたいポイントもおさえながら、声かけやサポートなど支援を行っております。 集団療育のなかでも、それぞれが伸ばしていきたい個別療育の視点も大切にして、みなさんが笑顔でより輝いていけるよう支援させていただきます。 なによりも、職員も一緒にプログラムを楽しみながら😀❤️笑顔あふれる教室です!! また次回のブログもお楽しみに・・😙

きっずあいらんど川崎台町教室/落ちた落ちた何が落ちた?!
教室の毎日
25/09/27 11:01 公開

お散歩&水遊び🌱🚿

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 本日は、子ども達も朝からワクワクしていた、「お散歩&水遊び」のプログラムのご紹介です🌱🚿 猛暑のためなかなか外に出られず…な日々でしたが、少し涼しくなってきたため、久しぶりにお散歩と水遊びを行いました☺️ 暑さが本格化する前は、お友達と手を繋いで教室の周りや公園に行っていましたが、この日は久しぶりのお散歩!ということで、みんなとてもルンルン🎶 お友達同士で手を繋いで歩くのは、おてのものです✨ 中には年長さんが小さいお友達を優しくリードする姿もあり、とても微笑ましく、どちらの成長も感じられる場面もありました。 交通ルールもその都度みんなに伝えていますが、今回もしっかり白い線の内側を歩いたり、道路を渡る時は手をあげたりと、バッチリでした! 道端に咲いている珍しいお花や、空に浮かんでいる雲、2匹一緒に飛んでいるちょうちょをすぐに見つける子ども達の感性の豊かさには、本当に驚かされます😳✨ お友達と一緒に外に出て楽しそうにコミュニケーシをとる姿にこちらも嬉しくなりました。 帰ってきてからはみんなお待ちかねの水遊び🚿 グループに分かれて、水鉄砲や色水遊びを楽しみました! お友達にじょうろでシャワーをしてあげたり、容器を使ってごっこ遊びが始まったり、バケツごと水をかぶってお友達を笑わせたりと、水遊びでも友達同士関わりながら遊ぶ姿がありました☺️ 暑い夏が終わり少しずつ秋に近づいている今日この頃、お散歩や公園に行く機会をまたご紹介できたらと思います🍂

きっずあいらんど川崎台町教室/お散歩&水遊び🌱🚿
教室の毎日
25/09/18 14:31 公開

フルーツバスケット♫

こんにちは♪きっずあいらんど川崎台町教室です! 今日は保育園や幼稚園でも定番のレクリエーション!?「フルーツバスケット」プログラムについてご紹介させていただきます🍑 🍎りんごチーム 🍍パイナップルチーム 🍊みかんチーム に分かれて、みんなで円になって席に座ります。 真ん中のリーダー役になったお友達が引いたフルーツのカードのおともだちは、立ち上がって他の席に移動します。 シンプルなルールのようで、 ◯自分の割り当てられたフルーツは何? ◯リーダーのお友達が引いたフルーツは何かな? ◯自分のフルーツだった場合、次に何をしたら良いか? などなど、考えることがいっぱい‼️ 「フルーツフルーツなーにかな?」 とみんなでかけ声を出したり、「あっ!りんごのお友達だよ!自分の胸に貼ってあるフルーツは何かな?」と職員がその都度わかりやすい声掛けを行い、自分で考え行動に移せるようサポートします。 ルールの理解が難しいお友達には、とにかく⭐︎楽しい⭐︎と感じてもらえるように、楽しい雰囲気作りを何よりも大切にしています。 🍎みんなで活動するって楽しいな😀 🍊大好きなフルーツの遊びに参加できて楽しいな😀 🍍頑張ったことをたくさん褒められて嬉しいな‼️ それぞれのお友達が、そんな何かを持ち帰って自信に繋げていけると良いな、と思いながら日々のプログラムを組み立てています☺️ また、次回のblogもお楽しみに.*・゚ .゚・*.

きっずあいらんど川崎台町教室/フルーツバスケット♫
教室の毎日
25/09/13 03:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2866
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-2866

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。