児童発達支援事業所

きっずあいらんど川崎台町教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2866
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(103件)
NEW

ストローで花火製作🎇

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 本日は夏といったら…「花火」ということで、ストロー、歯ブラシ、網を使って行った製作の様子をご紹介します✨ まずはうちわになる黒い台紙に、 先を切ったストローに絵の具をちょんちょんと付け、花火を表現していきます💡 力加減を考えそっとストローを押して、しっかりと花火の形を残すことができていました☺️ その後、歯ブラシと網にチェンジ🪥 今度はスパッタリングといい、歯ブラシに絵の具を付け、網をこすって台紙に絵の具を飛ばしていきます! みんな、一生懸命ゴシゴシとこすり、「できてるかなぁ?」としっかり確認しながら取り組む姿が可愛かったです👀 カラフルな花火に仕上げるお子さん、好きな色一択で完成させるお子さん、選ぶ色や花火の配置に個性が表れ、夏に使うのにピッタリな、うちわが完成しました✨ 毎月製作を行う中で、職員と一緒に取り組めた!➡️一人で一部分挑戦できた!➡️一人で全て完成させられた!と、それぞれのお子さんのペースでの成長を見ることができ、とても頼もしく感じています💪 今後も、様々な道具、技法を使って季節に応じた製作を毎月大事にしていきたいと思います☺️🌻

きっずあいらんど川崎台町教室/ストローで花火製作🎇
教室の毎日
25/08/23 11:07 公開

カラフルソルト🎨

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 今回はパッと目を引く、「カラフルソルト」のご紹介です🎨 色を付けた塩を、スプーンでボトルに入れていくといった内容です💡 ボトルにじょうごをつけ、好きな色の塩をスプーンでそっと入れていきます。 ここでポイントを一つ☝️ 色々な色を混ぜていく中で、 間に白⚪を入れていくと綺麗な仕上がりになることを伝えたところ、子ども達はしっかりとそのポイントをおさえて、白を入れながら進める姿がありました😊 細かく色をたくさん入れて層にするお子さんもいれば、白をたくさん入れて「北海道の雪だよ!」とイメージを持って作品を作り上げるお子さんもいました❄️ 今回はグループごとに色のついた塩を使ったのですが、「これもあるよ!」とグループ内の友達に譲ってあげたり、一人で行うことが難しい友達には、じょうごをおさえて手伝ってあげる姿も見られ、見ていてとても成長を感じることができました✨ そして、ほとんどの子ども達が一人でスプーンを上手に使って塩をすくい、さらさらとボトル内に入れることができていました☺️ 今回のように、手先を使うねらいの他に、製作をした後も見て飾って楽しめるプログラムを大切にしています✨

きっずあいらんど川崎台町教室/カラフルソルト🎨
教室の毎日
25/08/15 09:18 公開

ざくもちパン粉粘土🍞

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 今回は感触遊び、「ざくもちパン粉粘土」のプログラムのご紹介です🍞 材料は、パン粉と水、フードカラーリングの3つのみ💡 今回は一人ずつ材料を配り、自分で水を足しながらそれぞれ作ってもらいました☺️ 最初にパン粉を使った食べ物の写真を見せクイズをした後に、さらさらの状態のパン粉を触ったり、くんくんとにおいを確かめたり。 「パンのにおいがする!」、「良いにおい〜🎶」という声が沢山あがりました! まずは、青、黄色、緑、ピンクの中から好きな色水を選びます。 その後、選んだ色水を少しずつ足していくことをポイントとして伝えたところ、慎重に取り組む子ども達…! 色水を加えて、練って、また加えて練って…と繰り返すと、あっという間に生地がまとまり、カラフルなパン粉粘土が完成✨ 丸くおにぎりのようにしてみたり、平たく広げてみたり、イメージした虫を表現してみたり…黙々と感触を楽しむ姿がありました💡 感触遊びが苦手なお子さんは、色水を入れていく過程を楽しんでくれたり、職員が丸めたパン粉粘土をちょんちょんと触ってみたり、それぞれのペースで参加することができていました💪 年齢問わず、みんなで楽しめるプログラムも大切にしています☺️👌

きっずあいらんど川崎台町教室/ざくもちパン粉粘土🍞
教室の毎日
25/08/08 09:33 公開

オーシャンドラム製作🥁🌊

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 今回は夏らしいプログラム! 「オーシャンドラム製作」のご紹介です🌊✨ オーシャンドラムとは… 容器の中に小さな粒状のものを入れ、 波の音を再現するといった楽器です。 波のような音を聴くことで、リラックス効果があるとされています💡 今回はそんなオーシャンドラムを身近な素材を使って、みんなで製作をしました☺️ ①容器の底部分に好きな絵を描く ②小さなスプーンを使って細かいビーズを適量入れる ③ふたを閉め、テープで止めたら完成! ・指示を聞き、手順に沿って進めること ・手先を使うことで微細運動の機能を高めること をねらいとしています✏️ お絵描きがブームなお子さんが多く、日々の自由時間等で好きな絵を描いて楽しむ様子が多々見られている今日この頃。 みんなどんな絵を描くか楽しみにしていたのですが… 夏だからとスイカの絵を描くお子さん、好きなキャラクターを忠実に再現するお子さん、グループのお友達全員の似顔絵を描くお子さん等、どの絵も可愛く、こちらもしっかり楽しませてもらいました✨ ビーズを入れる際はグループのお友達と譲り合い、小さなスプーンで細かいビーズをすくうという難しい内容ではありましたが、こぼさないよう慎重に入れることができていました! 完成後は、みんなでオーシャンドラムを揺らしてみたのですが、”ざざーざざー”としっかり波の音色を奏でることができました🥁🌊 オーシャンドラムに耳を近づけて、音をよく聴こうとする姿にほっこりなプログラムでした☺️

きっずあいらんど川崎台町教室/オーシャンドラム製作🥁🌊
教室の毎日
25/08/01 15:30 公開

アルファベットで遊ぼう🔤

こんにちは! きっずあいらんど台町教室です🌟 今回はみんなでアルファベットに触れた、「アルファベットで遊ぼう」のプログラムのご紹介です🔤 遊びながらアルファベットに触れることで、文字の形を認識する力を育むこと、アルファベット(英語)に親しむことをねらいとしています💡 活動内容は、 ①部屋に隠れているアルファベットカードを探す ②カードの裏面に数字が書かれているため、その数字とホワイトボードの数字を照らし合わせて貼っていく ③AからZまでみんなで協力し順番に並べることができたらミッションクリア! といった流れで行いました。 導入としてみんなでABC の歌を歌ったのですが、想像以上にしっかり歌うことができており驚きました✨ いざゲームが始まると、どのカードを取ろうか悩む姿や、取ったカードのアルファベットを読んだり、ニコニコで教えてくれるお子さんの姿も…😊 カードとホワイトボードの数字を照らし合わせることで、アルファベットに加えて数字にも触れることができました💡 みんなで協力して、ホワイトボードにAからZまで揃ったところで終了! 全てのアルファベットがそろっている様子を見て、自然と拍手が…! みんなでホワイトボードのアルファベットを追いながら、ABCの歌をもう一度歌っておさらいをしました😊 全員が楽しく参加することができたプログラムとなりました🎶

きっずあいらんど川崎台町教室/アルファベットで遊ぼう🔤
教室の毎日
25/07/25 12:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-2866
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-2866

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。