児童発達支援事業所

運動療育 きりんのあくびkids なんばのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3762
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(543件)
NEW

宿題📝📚

小学生のお友達は、きりんさんに着いてから学校の宿題をしています_φ(・_・ 宿題を全部終わらす子も、もちろんいますが、自分の体調や気持ちと相談して今日はプリント1枚だけ!音読だけ頑張るなど本人の気持ち、やる気を尊重しています🧚‍♀️✨ 漢字の宿題では、お手本通りに書くのが難しい子、漢字の形やバランスを捉えるのが難しい子など様々ですが、きりんのあくび🦒では、子どもが何に困っているのか、難しいと感じているのかを見極め困難さの軽減につながる取り組みをしています💡✨ まずは、漢字ドリルに書いてある漢字をノートに書き写す工程を考えてみましょう📝 ①漢字のお手本を見る👀 ②漢字の形を記憶する ③ノートを見て漢字を書く場所を見つける👀 ④ノートに書く漢字の形の構成・書き順や読み方などの記憶を頭の中で再生して漢字を書く といった一連の流れがあります🧩✨ それに加えて、眼球のコントロール、集中して注意を持続させること、目と手の協応(手や目を同時に使う協調運動)これらを連動させることも行なっています🌟 お手本を見ながらノートに漢字を書くのにこんなにもの工程を経て私たちは文字を書いているのです📝そう思うと凄いことだと思いませんか?💫 お手本通りに書くのが難しい子の場合は、 スタッフがお手本を書いてそれをなぞり書きしてもらったり、別の紙にお手本を大きく書き、それをノートの横において書いてもらっています✨ 漢字の形やバランスを捉えるのが難しい子の場合も上記の対応しながら漢字を分解して考えてもらうなど工夫しています💡 例 台という漢字はカタカナのムと口   早という漢字は上は日、下は漢字の十、または足し算のプラスなど 計算の問題では、足し算や引き算を解くのが難しい子どもの場合、目に見えない抽象的な概念を理解するのが難しいと考えられます🔢 スタッフが丸を書いたり、手やブロックを使ったりと数字を視覚的に再現し数を理解する手助けをしながら一緒に数字を数えたりしています🤝✨ また、子どもの集中力を考慮して、無理にさせようとはせずにお話をしたり、休憩をとりつつその子どものペースにスタッフが合わせながら頑張ったことや出来たことをしっかり具体的に褒めてあげることを意識しています💮 

きりんのあくびkidsなんば🦒

運動療育 きりんのあくびkids なんば/宿題📝📚
教室の毎日
25/11/15 11:52 公開
NEW

カニさん歩きサーキット🦀🫧

カニさん歩きサーキットを行いました🦀🫧 平均台をカニさん歩き(横歩き)で歩いたり、カラーストーンをカニさん歩きで避けたり、反復横跳びも行いました🌟 カニさん🦀の真似っこをしながら進む子どもたち✨ゆっくり落ちないように慎重に進む子🐢 スピードにこだわって落ちてもすぐにやり直して速く進む子🐇様々です🤭 平均台から落ちそうになると足に力を入れて踏ん張ったり、両手を上手に使って自分でバランスをとろうと頑張っていました🤹‍♂️🎪✨ 反復横跳びが人生で初めてのお友達もいました✨ 初めはお手本通り出来なくて『難しい』と諦めるAちゃん😢 〈はじめてだから難しいよね😢出来なくて悔しい気持ちかな?じゃあまずは先生と手を繋いでやってみよっか!〉と気持ちを受け止めつつ今思っている気持ちをスタッフが代弁して伝えたりと子どものモチベーションを下げないように声掛けを工夫しています🔥 スタッフと手を繋いで行い、足の動きの感覚を覚えてもらってから少しずつ手を離して行くスタッフ✨その後はスタッフの動きを見ながら…真似っこ!最後まで諦めずに頑張っていました👏〈凄い出来たね!上手!〉と伝えるとにこっと笑って嬉しそうなAちゃん🌟スタッフも嬉しくなります🥹涙 きりんのあくびkidsなんば🦒

運動療育 きりんのあくびkids なんば/カニさん歩きサーキット🦀🫧
教室の毎日
25/11/13 08:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-3762
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
33人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-3762

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。